マイナポータルが、民間送達サービスと連携してできることを教えて下さい。
する事業者にお問い合わせください。 詳細は下記をご参照ください。 もっとつながるについてはこちら 詳細表示
マイナンバーカードの申請をしていますが、マイナンバーカードが届きません。
マイナンバーカードは、住民票がある市区町村から発行の通知があります。マイナンバーカードの発行通知を受け取りましたら、住民票がある市区町村の窓口に出向いて、受け取ってください。マイナンバーカードの発行状況は、住民票がある市区町村にお問い合わせください。 詳細表示
マイナンバーカードに電子証明書が付与されていればログイン可能です。※マイナンバーカードへの電子証明書の付与方法は住民票がある市区町村の窓口にお問い合わせください。詳しくは下記の公的個人認証サービスポータルサイトをご参照ください。電子証明書のご用意についてはこちら 詳細表示
お知らせで期限が過ぎたら回答・申請ができないそうですが、画面から消えるのでしょうか。
回答・申請を伴うお知らせが画面から消えるのは、お知らせの差出人が設定した公開期限を過ぎてからになります。 なお、回答を伴うお知らせのみ回答期限があり、公開期限のほうが後になっていることが多いので、回答期限が過ぎてもすぐにお問い合わせが消えるとは限りません。 詳細表示
回答や申請が必須のお知らせを、そのままにしていたらどうなりますか。
、差出人にお問い合わせください。 詳細表示
券面事項入力補助用暗証番号を連続して入力を誤ったため、暗証番号がロックされました。どのように対応すれば良いですか。
券面事項入力補助用暗証番号を3回連続して間違えるとロックされます。その場合、住民票がある市区町村の窓口において、パスワードの再設定を行う必要がありますので、ご注意ください。(注)パスワードの再設定をする場合は、顔写真付き公的証明書による本人確認が必要となります。詳しくは市区町村の窓口にお問い合わせください。 詳細表示
障害者手帳アプリ「ミライロID」利用時にマイナポータルと連携すると、連携エラーまたは障害者手帳の情報が取得できない。
ミライロIDに連携される障害者手帳の情報は、情報提供元となる発行機関※から提供される情報のため、登録に不備がある可能性があります。 お手数ですが、お住まいの市区町村の担当窓口に下記をお問い合わせ願います。 『マイナポータルを経由して照会した障害者手帳の情報取得ができないため、障害者手帳の情報が、登録されて 詳細表示
マイナポータルからe-Taxにログインした場合に利用可能な手続き等を教えてください。
-Taxソフト(WEB版)」を、スマートフォン利用者向けに操作性を最適化したWEBアプリケーションです。e-Taxソフト(SP版)で利用可能な手続きはこちらe-Taxの操作に関するお問い合わせは「e-Tax・作成コーナーヘルプデスク(0570-01-5901)」にお問い合わせください。 詳細表示
マイナンバーカードでマイナポータルに何度かログインに失敗するとロックがかかりますか。
パスワードのロック解除とともに、パスワード初期化申請をし、パスワードの再設定を行ってください。 (注)パスワードのロック解除をする場合は、顔写真付き公的証明書による本人確認が必要となります。詳しくは市区町村の窓口にお問い合わせください。 マイナンバーカードのパスワードを忘れてしまった場合は、お手数ですが、住民票が 詳細表示
療育手帳情報は、手帳を交付した自治体が登録した情報を表示しています。 令和4年2月から先行する自治体で療育手帳情報の登録が行われています。 令和4年6月からはさらに多くの自治体で登録が完了する予定です。 恐れ入りますが、登録状況は手帳を交付した自治体にお問い合わせください。 その際「マイナポータルの『わたしの 詳細表示
136件中 101 - 110 件を表示