パソコンでの健康保険証の利用申込をする際に、QRコードを利用できますか。
QRコードは、健康保険証利用の申込では、利用できません。 ICカードリーダライタをご用意いただくか、マイナンバーカードに対応したスマートフォン単体で申し込みください。なお、マイナポータルへのログインは、可能です。 詳細表示
「お取り扱いできません。カード内の証明書が無効です。お住まいの市区町村の窓口で更新手続きを行ってください。(エラー番号:E0...
マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書が失効しています。住民票がある市区町村の窓口にて電子証明書の発行手続きを行ってください。なお、市区町村の窓口の混雑緩和のため、月曜日や金曜日の午前中等の大変混み合う時間帯を避けてのご来庁にご協力いただきますよう、お願いします。 (参考)電子証明書の有効期間と失効 [地方... 詳細表示
「カード内証明書の暗証番号がロックされています。市区町村の窓口でロック解除の手続を行ってください。(エラー番号:E027)」...
利用者証明用電子証明書は3回連続で暗証番号(パスワード)を間違って入力した場合、ロックがかかります。住民票がある市区町村の窓口でパスワードのロック解除を行ってください。なお、市区町村の窓口の混雑緩和のため、月曜日や金曜日の午前中等の大変混み合う時間帯を避けてのご来庁にご協力いただきますよう、お願いします。 詳細表示
利用者証明用電子証明書は、マイナンバーカードに搭載されている、インターネットのウェブサイト等にログインする際に利用する電子証明書です。 (例 マイナポータルへのログイン、コンビニでの住民票の写しの交付等) 「ログインした者が、利用者本人であること」を証明することができます。 詳細表示
パソコンとICカードリーダライタを利用し、マイナンバーカードを読み取る際に、「カードとの通信中にエラーが発生しました。 エラ...
以下を確認のうえ、もう一度操作をお試しください。 ①ICカードリーダライタがパソコンに物理的に接続されているか。 ※パソコンで申請を実施する場合は、ICカードリーダライタが必要です。また、マイナポータルでは、パソコンと接続したスマートフォンをICカードリーダライタの代わりに利用することはで... 詳細表示
「お取り扱いできません。利用者証明用電子証明書の有効期限が切れています。 お住まいの市区町村の窓口で更新手続きを行ってくだ...
マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書の有効期限が切れています。住民票がある市区町村の窓口にて、電子証明書の更新手続きを行ってください。 なお、市区町村の窓口の混雑緩和のため、月曜日や金曜日の午前中等の大変混み合う時間帯を避けてのご来庁にご協力いただきますよう、お願いします。 詳細表示
パソコンで健康保険証利用の申込をする際に、パソコンと接続したスマートフォンをICカードリーダライタの代わりに利用したいのです...
パソコンで健康保険証利用の申込を実施する場合は、ICカードリーダライタが必要です。 健康保険証利用の申込では、パソコンと接続したスマートフォンをICカードリーダライタの代わりに利用することはできません。 詳細表示
iPhoneでデフォルトブラウザをGoogle chromeにしていると、申し込みができない。
iPhoneのご利用については、現在Safariのみを動作環境としております。Safariを設定の上、ご利用ください。 詳細表示
「最新の健康保険証情報の確認」にて健康保険証情報を取得すると氏名等に「●(黒丸)」が表示されている。なぜですか。
保険者が登録している氏名に使われている漢字が外字等の標準利用不可の文字のため、「●」に変換して表示しております。 「●」を回避したい場合は、標準文字に変更する等を保険者にご相談ください。 詳細表示
旧姓併記のマイナンバーカードで健康保健証の利用申込はできますか。
旧姓併記されたマイナンバーカードでの健康保険証利用申請は可能です。 詳細表示
54件中 41 - 50 件を表示