非接触タイプは、ICカードリーダライタ装置がICカードと情報をやりとりする方式の一つで、非接触タイプに対応した装置では、券面に端子が付いているICカード(コンビ型ICカード)と、付いていないICカード(非接触型ICカード)の両方に対応しています。 マイナンバーカードは、接触タイプ/非接触タイプのどちらのIC... 詳細表示
自分のICカードリーダライタがマイナポータルに対応しているのかどうか分かりません。
「マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタ一覧」をご参照ください。 マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタ一覧はこちら 詳細表示
マイナポータルをICカードリーダライタとパソコンで利用するために準備するものやパソコンの設定、利用環境を教えてください。
ICカードリーダライタを用いてパソコンでマイナポータルを利用するためには、マイナンバーカード、ICカードリーダライタ、パソコン、マイナポータルAPが必要です。 ICカードリーダライタを使ったログイン方法はこちら マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタ一覧はこちら 詳細表示
通常は、ICカードリーダライタ装置に付属のUSBケーブルを使用して、パソコンにつなぎます。 詳細は、ご使用されるICカードリーダライタの取扱説明書をご覧ください。 詳細表示
パソコン以外に、タブレット端末やスマートフォンを含むことを示す意図で「等」を追加しております。 詳細表示
公的個人認証サービス以外で、マイナポータルAPの対応認証局/電子証明書を教えてください。
公的個人認証サービス以外でマイナポータルAPが対応している対応認証局/電子証明書は以下の通りです。 なお、各認証局/電子証明書はWindows版マイナポータルAPのみ対応しています。 ■ICカード ・TDB電子認証サービスTypeA(株式会社帝国データバンク) ・法人認証カードサービス(株... 詳細表示
マイナポータルを利用するために新たにICカードリーダライタを購入する予定ですが、補助金などの制度はありますか。
マイナポータルでマイナンバーカードを利用するために、ICカードリーダライタを購入する場合の補助金はありません。 マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタ一覧はこちら 詳細表示
マイナポータルを使ってみたいが、予め何を準備すべきか教えてください。
マイナポータルの利用にはマイナンバーカード及び操作端末(パソコン/タブレットまたはスマートフォン端末)が必要となります。詳細はマイナポータルログインの手順をご参照ください。マイナポータルログインの手順はこちら 詳細表示
マイナポータル利用の際にICカードリーダは必要になりますか?
ICカードリーダライタがお手元に無い場合でも、マイナンバーカード読取りに対応したスマートフォン端末があれば、マイナポータルにログインすることが可能です。詳細については、動作環境のページをご参照ください。 マイナポータルの動作環境はこちら ※マイナンバーカード読取対応のICカードリーダライタ及びスマート... 詳細表示
WindowsVista や Windows7 でマイナポータルを使うことができますか。
Windows Vista や Windows7 での利用は推奨しておりません。マイナポータルの動作環境はこちら 詳細表示