「申請者情報の入力」画面で、必ず連絡先を入力しないといけないのですか?
地方公共団体から、連絡する場合に必要となりますので、メールアドレスか電話番号のいずれかの入力を必須としています。 詳細表示
地方公共団体向け申請において、自分が申請できる手続を探したい。
まずは、手続の申請、または届出を行いたい地域を以下のいずれかの方法で選んでください。(※実証ベータ版ではセレクトボックスからの設定のみ可能です)◆郵便番号を入力して地域を検索する郵便番号を入力することで、自動で都道府県・市区町村を選択することができます。郵便番号は、半角数字でハイフンなしで入力を行ってください。◆... 詳細表示
電子申請に費用はかかりません。 詳細表示
地方公共団体に対する申請においては、申請完了後に、申請データのダウンロードを行っている場合は、申請データを参照することが可能です。 国機関に対する申請として、年金に関する申請については、過去の申請データを参照することができません。申請データを参照したい場合には、日本年金機構にお問い合わせください... 詳細表示
「マイナンバーカードで自動入力」した際の情報が正しくない。どうすればよいでしょうか。
誤った情報がカードに設定されている可能性があるので、お手数ですが、マイナンバー発行元の住民票がある市区町村において、内容の確認をしてください。 詳細表示
原則ご本人より申請をお願いします。ただし介護保険手続においては、申請者から委任を受けた場合に限り代理人として申請いただくことが可能です。 詳細表示
手続の検索・電子申請が導入されると役所に行かなくてよいのでしょうか?
オンライン申請ができる手続のうち、オンラインで完結する手続と、オンライン申請後、行政機関の窓口に別途赴く必要のある手続があります。詳細は、お住まいの地方公共団体にお問い合わせください。 詳細表示
手続の検索・電子申請で検索をしたが、該当の手続がヒットしません。
4つの検索方法はそれぞれ以下の検索を行うことができます。 キーワード検索:キーワードを自由に入力することで手続を検索できます。 カテゴリ検索:カテゴリを選択して手続を検索できます。 以下に関しては、実証ベータ版のみ利用可能です。 タグ検索 : 手続きに関連するタグで検索ができます。 注目... 詳細表示
地方公共団体に申請状況等をお問い合わせいただく際に利用する番号となります。 詳細表示
受付番号が分からなくなったのですが、どうしたらよいでしょうか?
お住まいの地方公共団体にお問い合わせください。 詳細表示
85件中 11 - 20 件を表示