パスポート(旅券)のICチップの読み取りがうまくできません。
スマートフォンの機種によって読み取りを行う位置が異なる可能性があります。画面に表示される読み取りのイメージに合わせてもうまく読み取りができない場合、お手持ちのスマートフォンの取扱説明書にて読み取り位置を確認の上、再度実施してください。 詳細表示
マイナポータルでマイナンバーカードに記録されているパスワードを変更することができます。 変更できるパスワードは全4種類のうち、以下の3種類です。 ・署名用電子証明書 パスワード(英数字混在 6-16桁) e-Taxや「さがす」などの電子申請において利用 ・利用者証明用電子証明書 パス... 詳細表示
利用者登録の変更時に、通知先メールアドレスをスマホのアドレスにしてもいいですか?
登録するメールアドレスの種類に制限はありませんが、通知メールを受信できるように、ドメイン(@myna.go.jp)を迷惑メールフィルターの対象外とするなどの対応をお願いいたします。 詳細表示
iPhoneでログインしたとき、「外部サイトとの連携」画面において、「連携」ボタンがグレーアウトして押すことができません。
「連携」ボタンがグレーアウトして押せない接続先は、iPhone(iOS)かつSafari以外の環境下ではサービスを提供していないためご利用いただけません。サービス提供開始のタイミングで「連携」ボタンが押せるようになります。 ご利用いただけないつなぎ先につきましては、デフォルトブラウザをSafariに変更するか動作... 詳細表示
各保険者が登録作業を行うことで表示されるようになります。 そのため、登録状況については、厚生労働省ホームページまたは現在加入されている保険者にご確認ください。 厚生労働省ホームページ 詳細表示
障害者手帳アプリ「ミライロID」利用時にマイナポータルと連携すると、連携エラーまたは障害者手帳の情報が取得できない。
ミライロIDに連携される障害者手帳の情報は、情報提供元となる発行元機関※から提供される情報のため、登録に不備がある可能性があります。お手数ですが、お手元の障害者手帳を改めてご確認のうえ、ご利用者様から障害者手帳の発行元※に直接お問い合わせください。 ■お問い合わせ文言 『マイナポータルを経由し... 詳細表示
委任者が代理人サービスを設定したのですが、代理人が委任者に代わって使用するにはどうすればよいですか。
メニューの「正式版を使う」よりマイナポータル(正式版)に切り替えた後、トップページの「代理人として利用」を選択し、委任者一覧から委任者ごとに「サービス開始」を選択して、利用を開始します。 代理人サービスの設定方法はこちら 詳細表示
「行政機関のあいだでの情報履歴(やりとり履歴)」とは何ですか。
行政機関の間で利用者本人のマイナンバー制度に関わる情報照会・情報提供が行われた記録が閲覧できます。 地方公共団体の情報連携は、2017年7月18日午前8時から運用が開始されましたので、開始後に情報のやりとりが発生していた場合は、確認することができます。 なお、情報連携された記録(情報提供等記録)の保持... 詳細表示
パスポートの顔写真のあるページの読み取りがうまくできません。
・周囲が明るい場所で読み取る ・パスポート(旅券)をなるべく平面に置く ・光が反射して写りこまないようにする 以上3点にご注意いただき、画面に表示される読み取りのイメージに合わせてスマートフォンをかざして、読み取りを行ってください。 詳細表示
画面下の「やること」タブから、該当の引越し手続を選択し、取消し手続を実施してください。 なお、「引越し手続の取消し」ボタンが表示されていない場合は、これまでの住所の自治体の窓口に来庁し、取消し手続を実施してください。 詳細表示
530件中 111 - 120 件を表示