引越をしました。前に住んでいた場所で電子申請を行っていますが、引越後の場所では、再度電子申請を行う必要がありますか?
申請が必要な手続はお住まいの地方公共団体によって異なりますので、お住まいの地方公共団体にお問い合わせください。 詳細表示
マイナポータルで閲覧した「わたしの情報」が他の人に見られる危険はありませんか。
「わたしの情報」は、ご本人及びあらかじめご本人が設定した代理人がログインした際のみ閲覧可能です。 また、マイナポータルで閲覧した情報はログアウト時にシステムから削除しますので、他の人に見られる懸念はありません。ただし、ファイルとしてパソコンなどの端末にダウンロードした情報は削除されませんので、確実に管理をお... 詳細表示
マイナポータルとe-Taxをつなげる方法は、下記ページをご参照ください。e-Taxとマイナポータルとの連携についてはこちら 詳細表示
雇用保険WEBサービスと連携をしたのですが、離職票をマイナポータル以外で受け取りたいです。どうすればよいですか。
雇用保険WEBサービスとの連携を解除していただければ、今後離職手続きを行った際に、事業主を経由して離職票を受け取ることが可能です。 なお、連携解除のタイミング(既に事業主による雇用保険の離職手続きが完了している場合等)によっては、連携解除を行っても、マイナポータルを利用した受け取りになる場合があります。 詳細表示
国家資格の資格・試験に関する各種手続きができます。 国家資格別、資格管理団体別に申請可能な手続きが異なります。 例えば、以下のような手続きが利用できます。 ・資格登録手続き ・資格登録情報の変更手続き ・受験申込申請 詳細表示
マイナンバーカードを更新しておらず読み込んだ券面情報(氏名・住所)が古いです。マイナポータルから引越しの手続をしても問題ない...
マイナンバーカードの氏名・住所等が最新の情報でない場合はマイナポータルで手続できません。お手数ですが、自治体窓口で手続してください。 詳細表示
e-Taxでのふるさと納税の寄附金控除申請のやり方を教えてください。
e-Taxに関するお問い合わせにつきましては、お手数ですが下記の「よくあるご質問」をご確認ください。 ●よくあるご質問 Q:e-Taxの使い方を教えてください。 https://faq.myna.go.jp/faq/show/3697?site_domain=default 詳細表示
海外からでも戸籍電子証明書提供用識別符号の取得手続きは可能でしょうか。
国外転出の際、マイナンバーカードを継続利用するための手続きを行い、国外転出の手続きをしたマイナンバーカードをお持ちの場合は、戸籍電子証明書提供用識別符号の取得手続きが可能です。 手続きの方法については、下記の操作マニュアルをご参照ください。 ●操作マニュアル 国機関の手続に申請する - 戸籍電子証明書提供... 詳細表示
預貯金口座の付番が完了しているか確認したいです。どうすればよいですか。
マイナポータルのお知らせ機能に、付番結果のお知らせが届いていれば、付番が完了しているかを確認いただけます。 詳細表示
雇用保険WEBサービスと連携をしたのですが、「連携待ち」のまま完了しません。
連携先システムの状況により、雇用保険WEBサービスとの連携完了までお時間を要する場合があります。 しばらく時間を空けてから再度ご確認ください。 詳細表示
648件中 271 - 280 件を表示