利用者登録を削除すると、利用者フォルダが削除されるため、その時に利用履歴も削除されます。このため、以前の利用者登録の利用履歴は参照できません。 詳細表示
一度変更し登録した内容を変更前の内容に戻したいのですが、どのように対処したら良いですか。
利用者登録変更で、変更前の情報に改めて変更をお願いします。 詳細表示
直近で国家資格の登録・各種申請の手続きを行っていませんが、デジタル資格者証が発行された旨のメール・プッシュ通知や、「やること...
資格管理団体による名簿更新作業により、デジタル資格者証が更新されたことをお知らせするものです。 デジタル資格者証をご利用の際は、最新のデジタル資格者証をダウンロードのうえ、ご利用ください。 詳細表示
子供の予診票情報の入力はどのように行うのでしょうか。また、予防接種の案内等のお知らせはどのように受け取ることになるのでしょうか。
お子様が自ら予診票情報を入力することが難しい場合や、お子様が保護者による入力を希望される場合には、保護者がお子様のマイナンバーカードを読み取り、利用者証明用電子証明書の数字4桁の暗証番号を入力することにより、スマートフォン端末やPCでご登録いただけます。 保護者のマイナンバーカードでログインしていた場合には... 詳細表示
国家資格保有者の名簿管理や国家資格保有者からの申請に対する審査、資格者証・免許証の発行などの資格管理事務を実施する行政機関及び民間団体のことです。 詳細表示
マイナポータルからの国家資格の登録・各種申請の手続きが完了しているかどのように確認すればよいですか。
マイナポータルへログイン後、パソコン版では画面左にある、スマートフォン版では画面下にある、「やること」タブを押下することで、手続き状況の確認が可能です。 詳細表示
医療保険の資格をお持ちの場合は、健康保険証情報、医療扶助の資格をお持ちの場合は、医療扶助の資格情報と医療券・調剤券の情報、両方の資格をお持ちの場合は、その双方が取得できます。 詳細表示
医療等分野の電子署名利用申請について、申請してからどのくらいの日数で対応が完了しますか。
申請先の認証局における通常対応日数は各認証局のHPからご確認ください。 日本医師会電子認証センター:https://www.jmaca.med.or.jp/ 日本薬剤師会認証局:https://www.nichiyaku.or.jp/hpki/ MEDIS:https://www.medis.or.jp/8... 詳細表示
スマホ用電子証明書を利用して、医療等分野の電子署名利用申請の手続きはできますか。
スマホ用電子証明書を利用して、医療等分野の電子署名利用申請の手続きはできません。 マイナンバーカードを利用してマイナポータルにログインし、医療等分野の電子署名利用申請の手続きを行ってください。 マイナンバーカードを利用して医療等分野の電子署名利用申請を終えた後については、スマホ用電子証明書を利... 詳細表示
医師、歯科医師、薬剤師のいずれかの資格を持っている本人のみが申請できます。 詳細表示
516件中 301 - 310 件を表示