「やること」タブから国家資格の登録・各種申請の手続きを選択したら、「決済する」ボタンがありました。手続きを進めるには支払が必...
国家資格の登録・各種申請の手続きにおいて、手数料等の支払が必要な場合は「やること」タブから選択する手続きにて「決済待ち」と表示され、「決済する」ボタンが表示されます。 「決済する」ボタンを押下して外部サイトに遷移し、支払を実施することで手続きを進めることができます。 詳細表示
医療等分野の電子署名利用申請について、申請してからどのくらいの日数で対応が完了しますか。
申請先の認証局における通常対応日数は各認証局のHPからご確認ください。 日本医師会電子認証センター:https://www.jmaca.med.or.jp/ 日本薬剤師会認証局:https://www.nichiyaku.or.jp/hpki/ MEDIS:https://www.medis.or.jp/8... 詳細表示
入力情報にエラーがあります。画面上部・修正対象項目下部に赤くエラー詳細が表示されるので、入力した情報を修正してから「次へ」ボタンを押下してください。 詳細表示
医療等分野の電子証明書を利用した電子署名のことです。 医療等分野の電子証明書とは、医療現場で医療等分野の公的資格として利用する電子証明書です。 マイナンバーカードに搭載されている利用者証明用電子証明書をご利用の場合はこちら 詳細表示
電子署名を付与したPDFファイルを添付して電子申請を行うことは可能でしょうか。
電子署名を付与したPDFファイルを添付して電子申請を行うことはできますが、提出先の地方公共団体に対しては電子署名が削除されたPDFファイルが連携されます。 電子申請時に添付されたPDFファイルは、ファイルに潜んでいる脅威を排除するため、画像として保存し直す処理を行っております。 上記処理の過程で、... 詳細表示
申請完了後に引越す人が変わりました。どうすればよいでしょうか。
画面下の「やること」タブから、申請した引越し手続を選択し、詳細画面下部の「引越し手続の取消し」より取消し申請を実施してください。なお、「引越し手続の取消し」ボタンが表示されていない場合は、これまでの住所の自治体の窓口に来庁し、取消し手続を実施してください。 詳細表示
自治体より申請へのコメントや申請状況が更新された際に更新通知を受け取ることができます。通知を受け取る設定にすることでマイナポータルにログインしなくても申請状況が更新されたことを知ることができます。更新内容を確認するためにはマイナポータルへのログインが必要です。 詳細表示
原則、電子処方箋に対応した保険医療機関・保険薬局において、処方行為、調剤行為が行われてすぐに更新されます。 詳細表示
前提として、電子処方箋に対応した保険医療機関・保険薬局を利用した場合に限り、処方情報・調剤情報の閲覧ができます。処方情報、調剤情報共に、最大で過去100日分を閲覧可能です。 ※電子処方箋の概要については、厚生労働省ホームページをご参照ください。 https://www.mhlw.go.jp/stf/s... 詳細表示
スマートフォンで代理人登録時、代理人のマイナンバーカード読み込みの中止後再度ログインすると、また代理人登録を促されてしまいま...
続けて代理人登録以外の機能を利用する場合は、代理人登録を継続せず、ページ右上のメニューの中から利用したい機能を選択してください。 詳細表示
673件中 431 - 440 件を表示