自己情報(あなたの情報)や、情報提供等記録(やりとり履歴)を表示する法的根拠を教えてください。
マイナポータルによる「情報提供等記録表示」「自己情報表示」の提供は、番号利用法附則第6条第3項及び附則第6条第4項第1号の規定の趣旨を踏まえ、行政サービスとして行うものです。 詳細表示
代理人は、被代理人(委任者)の利用履歴を見ることができるのでしょうか。
代理人は、被代理人(委任者)の利用履歴を見ることができないようになっています。 詳細表示
利用者登録変更で設定された期間の間の利用履歴が確認できます。利用者登録後、利用者登録変更を行っていない場合は、15ヶ月に設定されています。また、設定できる期間は、最長で15ヶ月となっています。記録数の上限は設定しておりません。 詳細表示
マイナポータルにおけるやりとり履歴で、同機関内(同じ省庁内等)の部署間でやりとりしたことも確認できますか。
やりとり履歴は、情報提供ネットワークシステム(行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成二十五年法律第二十七号)第二条第十四項に定めるシステム)を使用して行う情報照会及び特定個人情報のやり取りを表示するため、同一内組織の情報連携に関しての確認はできません。 詳細表示
マイナポータルが提供するサービスから送付される通知メールには電子署名を付与しており、電子署名に対応していないメールソフトで受信すると、電子署名が添付ファイルとして認識されることがございます。電子署名の添付ファイルは開く必要はございません。また、通知メールに回答結果等の情報が添付されることもございません。 詳細表示
自分の情報が存在するはずなのに、あなたの情報の確認結果が「回答なし」と表示されます。
次の場合に、あなたの情報の確認結果が「回答なし」と表示されます。・あなたの情報が存在しない場合。・あなたの情報の確認先の行政機関等のシステムが、土日祝日に停止していることにより、特に連休中等において、7日以上受付中のまま返答がない場合。 平日日中帯に再度ご照会いただき、それでも確認結果が「回答なし」と表示される場... 詳細表示
ログイン/ログアウト履歴が多すぎます。履歴を残さずにログイン/ログアウトすることは可能でしょうか。
申し訳ありませんが、利用履歴の記録対象を変更する方法はありません。このため、ログイン/ログアウト履歴を残さないようにすることはできません。 詳細表示
マイナンバーカードを紛失したため、一時停止の手続きをしました。マイナポータルで代理人設定している方の代理機能も停止されますで...
本人のマイナンバーカードの一時停止を行っても、代理人の方の代理機能は停止されません。 詳細表示
自治体を登録したことや解除したことは、各自治体に通知されますか。
自治体の登録や登録を解除したことは、各自治体へは通知されません。 詳細表示
親族が他界したのですが、生前使っていた利用者フォルダーはいつまで残っているのですか。また、親族が利用者フォルダーの中を確認す...
本人死亡後も利用者フォルダーは残ります。生前に代理人設定がされていれば、与えられた権限の範囲で確認することは可能です。なお、死後に追加で代理人設定はできません。 詳細表示