e-TaxのID/pass(利用者識別番号、暗証番号の取得)を忘れました。
詳しくは、下記e-Taxページをご参照ください。 利用者識別番号や暗証番号を忘れてしまった場合はこちら 詳細表示
ニックネームに本名を入力することは可能ですが、推奨しません。理由は2つあり、1つ目はマイナポータル利用中に画面に表示されているニックネームを、他の方に見られた場合でも誰か分からないようにすること、2つ目は個人情報をマイナポータルでは極力保持しないというセキュリティポリシーの観点からです。 詳細表示
ログイン/ログアウト履歴が多すぎます。履歴を残さずにログイン/ログアウトすることは可能でしょうか。
申し訳ありませんが、利用履歴の記録対象を変更する方法はありません。このため、ログイン/ログアウト履歴を残さないようにすることはできません。 詳細表示
以下のメッセージが表示され、再度わたしの情報を選択しても解消されません。「あなたの被保険者番号が見つからないため、利用設定が...
下記の証等(対象者)の場合、被保険者番号を確認できません。 ・自衛官診療証(自衛官等) ・健康保険被保険者受給資格者票(健康保険日雇特例被保険者) ・健康保険被保険者特別療養費受給票(健康保険日雇特例被保険者) ・医療扶助の医療券・調剤券(生活保護受給者) 上記のケースに当てはまらない場合、会社... 詳細表示
マイナポータルで閲覧した「わたしの情報」が他の人に見られる危険はありませんか。
「わたしの情報」は、ご本人及びあらかじめご本人が設定した代理人がログインした際のみ閲覧可能です。 また、マイナポータルで閲覧した情報はログアウト時にシステムから削除しますので、他の人に見られる懸念はありません。ただし、ファイルとしてパソコンなどの端末にダウンロードした情報は削除されませんので、確実に管理をお... 詳細表示
代理人の登録人数の上限は100人です。 詳細表示
利用者登録の完了ボタンを押したのですが、登録した内容を修正したい場合はどうすればいいですか。
お手数ですが、利用者登録変更を行ってください。 利用者登録の変更方法はこちら 詳細表示
申請しようとすると「ただいま一時的にサービスがご利用できなくなっています。お時間をおいてから、再度申請してください。」と表示...
申請先のシステムがメンテナンス中の可能性があります。しばらく時間をおいて、再度申請を行ってください。 詳細表示
e-Taxにおけるふるさと納税の寄附金控除額の集計を容易にし、ペーパーレス(紙の寄附金受領証明書が不要となること)を実現するサービスです。具体的には、各自治体等から電子的に交付されたふるさと納税の寄附金受領証明書の電子データを、マイナポータルを通じてe-Taxにデータ連携することができます。 詳しくは下記サイト... 詳細表示
閲覧した健康保険証情報が古いものでした。どのようにしたらよいでしょうか。
わたしの情報(自己情報)から自身の保険者を確認してください。 会社等にお勤めの方はお勤め先へ、それ以外の方はお住まいの市区町村へお問い合わせください。 お伝えいただく内容としては、マイナポータルにおいて取得した健康保険証情報が誤っており、医療保険者等によるデータ登録状況を確認いただきたい旨をお願いいたします。... 詳細表示
363件中 71 - 80 件を表示