2021年9月以降に保険医療機関・保険薬局の窓口で支払った、公的医療保険に係る医療費の情報を閲覧できます。 その他、受診した医療機関等名称や医療費控除該当有無の基準となる年間(1月~12月)の窓口負担相当額なども閲覧できます。 なお、以下の事例のように、審査支払機関での取り扱いとならない情報については、医療費... 詳細表示
届書(婚姻届、転籍届等)を提出しましたが、わたしの情報の戸籍関係情報に反映されていません。なぜでしょうか。
届書が提出されてから、当該届出に関係する全ての市区町村において戸籍の記録が完了した後に戸籍関係情報の作成・更新を行うため、数週間程度かかる場合もあります。 詳細表示
わたしの情報の戸籍関係情報で、基本情報に同じ戸籍異動日、戸籍異動事由区分の履歴が複数設定されていて、最新の本籍地が分かりません。
最新の本籍地については「本人情報>本籍情報>在籍本籍コード」をご参照ください。 詳細表示
わたしの情報の戸籍関係情報で、基本情報に同じ戸籍異動日、戸籍異動事由区分の履歴が複数、表示されています。
個人が在籍した各戸籍に記録されている異動情報を単純に表示しているため、出生や継続している婚姻などは、「本人情報>基本情報>本籍コード」を変えて複数回表示されます。 なお、本籍コードが変わらない異動の場合、基本情報内の表示内容が同じ内容となるため、複数回は表示されません。 詳細表示
わたしの情報の戸籍関係情報で、離婚しているにもかかわらず婚姻関係の終了日が表示されておらず、婚姻関係の終了事由区分が「婚姻関...
婚姻事項は電算化(※)戸籍に記録されているものの、離婚事項や配偶者の死亡事項が紙の戸籍にしか記録されていない場合、「婚姻関係が継続中(終了していない)」と表示されます。 また、届書が提出されてから、当該届出に係る各市区町村での戸籍記録が全て完了した後に戸籍関係情報の作成・更新を行うため、離婚の情報が反映されるま... 詳細表示
わたしの情報の戸籍関係情報で、親や配偶者が日本人であることは明確ですが、相手区分が「親が日本人(未特定)」「配偶者が日本人(...
電算化(※)前に親の戸籍から婚姻等で除籍されている場合、電算化後の戸籍のみでは親の特定ができないため、 「親が日本人(未特定)」と表示されます(親が外国人であることが確定できない場合も本記録になります)。 また、電算化(※)戸籍に記録されているものの、婚姻により作られた戸籍が紙戸籍、かつ、当該戸籍に在籍中に離婚... 詳細表示
わたしの情報の戸籍関係情報が時系列に並んでいないように見えます。なぜでしょうか。
戸籍関係情報をわたしの情報に表示する際、時系列に表示するための情報を持っていないため順不同で表示されます。 詳細表示
わたしの情報の戸籍関係情報で、親の死亡日に「00」が表示されています。これは何を表していますか。
戸籍の記載上、明確な死亡年月日が分からない場合は、不詳部分を00で表示しています。 親の死亡日はYYYY(西暦年)-MM(月)-DD(日)で表現しており、 0000-00-00:死亡年月日不詳 2015-00-00:2015年月日不詳 2015-10-00:2015年10月日不詳 を表します。 ... 詳細表示
わたしの情報の戸籍関係情報で、親子関係、親権、親の死亡、婚姻関係、未成年後見関係が終了しているにもかかわらず、〇〇の取消し・...
〇〇の取消し・無効区分は、当該関係の取消し・無効の手続等を行っていない場合、「〇〇が有効(無効になっていない)」という値が設定されます(終了しているかどうかではなく、取消しや無効があるかないかを表示しています)。 詳細表示
わたしの情報の戸籍関係情報で、親が死亡しているにもかかわらず「親の死亡情報」が表示されません。
電算化(※)前に親の戸籍から婚姻等で除籍されている場合は、父(母)が特定ができないため、父(母)が死亡していることも特定できません。そのため、「親の死亡情報」も表示されません。 ※「電算化」とは、戸籍事務を紙戸籍による管理から電子情報処理組織による管理に変更することを言います。電算化が完了した時期は市区町村によ... 詳細表示
121件中 11 - 20 件を表示