健康保険証情報、診療・薬剤情報、処方情報、調剤情報、薬剤情報、特定健診情報・後期高齢者健診情報は家族分(被代理人分)も閲覧で...
わたしの情報のうち、以下は家族分(被代理人分)の閲覧ができません ・健康保険証情報 ・診療・薬剤情報 ・処方情報 ・調剤情報 ・薬剤情報 ・特定健診・後期高齢者健診情報 ・医療保険情報の提供状況 詳細表示
過去3年分を閲覧可能です。ただし、2021年8月診療分以前については閲覧対象外です。 そのため、2021年分の取得可能なデータは2021年9月診療分~12月診療分の4か月分となります。 詳細表示
WEB画面もしくはPDFを印刷・ダウンロードした医療費通知情報を医療費控除する際の添付書類として活用できるのでしょうか。
医療費通知情報の原本はデータ(XML)となります。WEB画面もしくはPDFを印刷・ダウンロードしたものは原本ではありませんので、医療費控除の参考添付資料とすることはできますが、その場合、該当する医療費の領収書について、5年間の保存が必要になります。 WEB画面やPDFを印刷・ダウンロードしたものを医療費控除の参... 詳細表示
就職(転職)や退職などで、加入している保険者が変更になった場合、医療費通知情報にはすべて合算されたうえで取得できるのでしょうか。
加入している保険者が変更になった場合であっても、医療費通知情報には以前加入していた保険者分も合算したうえで出力されます。 ただし、新たに加入した保険者での変更手続き結果が反映されるまでの期間は、医療費通知情報が取得できない可能性があります。 確定申告時期になっても反映されていない場合は、お手数ですが、お手元の... 詳細表示
特定健診を受診したのですが、健診結果が表示されません。いつから表示されるようになるでしょうか。
各保険者が登録作業を行うことで表示されるようになります。 そのため、登録状況については、厚生労働省ホームページまたは現在加入されている保険者にご確認ください。 厚生労働省ホームページ 詳細表示
更新日(公開日)になっても前々月分以前の医療費通知情報が表示されません。
審査支払機関での取り扱いとならない情報のほか、例えば以下のケースでは、医療費通知情報として表示されません。 ・加入している保険者にて資格の登録が遅れている場合 ・保険医療機関・保険薬局からの請求がされていない、もしくは請求が遅れている場合 ・審査支払機関での処理の中で診療・調剤報酬明細書の不備等により保... 詳細表示
保険医療機関・保険薬局で支払った金額と医療費通知情報に記載されている金額が異なっています。
保険医療機関・保険薬局の窓口で支払う医療費の金額は、10円単位で算出していますが、一方、「医療費通知情報」は1円単位で記載されることがあるため、「医療費通知情報」上の窓口負担相当額と窓口で実際に支払った医療費の金額が異なる場合があります。この場合、「医療費通知情報」に記載された窓口負担相当額に基づいて医療費控除の... 詳細表示
お薬手帳アプリを利用してQRコード読み取りましたが、アプリへ登録できません。
ご利用の電子版お薬手帳アプリ事業者等へお問い合わせください。 詳細表示
年の途中で転職したのですが、前の会社にいたときに受診した医療費通知情報は閲覧できるのですが、新しく入社してから受診した医療費...
審査支払機関での取り扱いとならない情報(※)のほか、例えば以下のケースでは、医療費通知情報として表示されません。 ・加入している保険者にて資格の登録が遅れている場合 ・保険医療機関・保険薬局からの請求がされていない、もしくは請求が遅れている場合 ・審査支払機関での処理の中で診療・調剤報酬明細書の不備等に... 詳細表示
加入している保険者から発送される医療費通知(医療費のお知らせ)と異なる点はありますか。
保険者が発送している医療費通知(医療費のお知らせ)と異なり、医療費通知情報は保険医療機関・保険薬局から審査支払機関に提出された診療・調剤報酬明細書から抽出されるため、審査支払機関での取り扱いとならない情報は表示されません。 (※)審査支払機関での取り扱いとならない情報については、「医療費通知情報ではどのような情... 詳細表示
110件中 41 - 50 件を表示