わたしの情報に関して行政側の記録に誤りがあり、行政機関内で修正をした場合、マイナポータルで行政側で行った記録の修正に関する履...
「わたしの情報」では、行政機関内で記録を修正したことの履歴を確認することはできませんが、修正後の情報を確認することができます。 詳細表示
「わたしの情報」の「回答結果一覧」の画面で、チェックボックスがつけられないものがあり、削除ができません。
状況が回答待ちのものはチェックボックスが非活性の状態となっていて、削除することはできません。 状況が回答待ち以外になるまでお待ちください。 詳細表示
利用者フォルダに保存されたわたしの情報の回答結果を削除することです。 利用者フォルダは、保存できる容量に制限があるため、あまりたくさんの回答結果を残しておくと、新しい回答結果を受信できなくなる場合があります。 このため、必要がなくなったら回答結果を削除できるようになっています。 わたしの情報の回... 詳細表示
ジェネリック医薬品に切り替えたいときは、まずは医師・薬剤師にご相談ください。 詳細表示
健診機関から受け取っている結果表と表示されている結果が異なる場合は、どこに連絡すれば良いですか。
検査数値に「※」が付いているものについては、健診機関等により複数の検査結果が登録されているため、実際に受け取られている受診結果通知表の結果と異なる場合があります。詳細は、厚生労働省保険局において開催された「第38回保険者による健診・保健指導等に関する検討会」の資料2のP4をご参照願います。その上で、ご不明点等があ... 詳細表示
特定健康診査受診結果の検査項目(基本項目・詳細項目)の説明は、どこを見ればわかりますか。
各検査項目(基本項目・詳細項目)の説明については、厚生労働省のホームページを参照してください。 厚生労働省ホームページ 詳細表示
日本人の死亡原因の約6割を占める生活習慣病の予防のために、40歳から74歳までの方を対象に、メタボリックシンドロームに着目した健診を行います。 厚生労働省ホームページ 詳細表示
医療保険制度の運営、実施主体を指し、健康保険組合、全国健康保険協会(協会けんぽ)、市町村国保、国民健康保険組合、共済組合等を言います。 なお、「わたしの情報」の健康・医療においては 後期高齢者医療広域連合も含みます。 詳細表示
75歳以上の方を対象に、特定健診と同様に生活習慣病の早期発見と介護予防に重点を置き、健康の保持と増進を目的とした健診を行います。 詳細表示
「わたしの情報」で回答が提供されませんでした。書面による開示請求をお願いしたいのですが、何の情報を提示したら良いのでしょうか。
書面による開示請求については、開示請求をする行政機関等へご相談ください。 詳細表示
110件中 71 - 80 件を表示