閲覧終了の回答結果を閲覧可能に戻すことはできますか。また、閲覧可能の回答結果を読まずに閲覧終了にすることはできますか。
閲覧終了の回答結果を閲覧可能に戻したり、閲覧可能の回答結果を読まずに閲覧終了にする機能はありません。 詳細表示
代理人は、委任者の情報の回答結果を削除できません。 そのため、代理人サービス利用中は削除ボタンが表示されません。 詳細表示
わたしの情報の回答結果を誤って削除してしまいました。どうすればよいですか。
再度「わたしの情報」を確認する操作を実行してください。 詳細表示
条件指定を間違えて情報の確認を実行してしまいました。取り消すことはできますか。
わたしの情報の確認依頼を取り消すことはできません。 詳細表示
「わたしの情報」の「回答結果一覧」の画面で、チェックボックスがつけられないものがあり、削除ができません。
状況が回答待ちのものはチェックボックスが非活性の状態となっていて、削除することはできません。 状況が回答待ち以外になるまでお待ちください。 詳細表示
行政機関のあいだでの情報提供履歴(やりとり履歴)が存在するはずなのに、「今年、やりとりされた履歴はありませんでした」と表示さ...
行政機関のあいだでの情報提供履歴(やりとり履歴)が「今年、やりとりされた履歴はありませんでした」と表示されているのは、指定された該当期間に閲覧できる情報がないため、その記録を表示することはできません。 詳細を確認したい場合は、お心当たりのある行政機関等へお問い合わせください。 詳細表示
検査数値に「※」が付いているものについては、「複数の検査結果が登録されている」と注記がありますが、その中から表示される検査結...
厚生労働省保険局において開催された「第38回保険者による健診・保健指導等に関する検討会」の資料2のP4をご参照願います。 「第38回保険者による健診・保健指導等に関する検討会」資料 詳細表示
特定健診の結果から、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して、専門スタッフ(保健師、管理栄養士など)が生活習慣を見直すサポートをします。 厚生労働省ホームページ 詳細表示
削減可能額について、保険者から届く差額通知と金額等に差がありますがなぜですか?
ご加入の保険者が通知している差額通知とは計算方法等が異なり、金額等に差がある場合があります。保険者発行の差額通知も一つの目安としてご活用ください。 詳細表示
わたしの情報の回答結果一覧では最大何件の結果が閲覧可能ですか。
最新の400件のみとなります。401件以降の情報を閲覧したい場合は、表示されている情報を削除することで閲覧することができます。 詳細表示
121件中 1 - 10 件を表示