マイナポータル上でふるさと納税の寄附金額を確認することはできますか。
マイナポータル上ではふるさと納税の寄附金額を確認することはできません。ふるさと納税の寄附先となる自治体から送付される寄附金受領証明書や、ふるさと納税関連サービスでご確認いただける明細をもとに、ご確認ください。 ふるさと納税の連携条件に関するご質問は下記のよくあるご質問をご参照ください。 ●よく... 詳細表示
e-TaxのID/pass(利用者識別番号、暗証番号の取得)がわかりません。確認方法を教えてください。
<マイナンバーカード方式により利用開始の手続を行ったが、利用者識別番号及びパスワードがわからない場合> 詳細は、下記e-Taxページをご参照ください。 https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/kanbenka/25.htm#tabs_2 <既に利用者識別番... 詳細表示
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の取得方法を教えてください。
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書については、日本年金機構にて発行されております。 なお、マイナポータルのお知らせとして受け取るためには事前設定が必要となります。 日本年金機構HPをご確認の上、必要に応じて申請をお願いします。 ●確定申告・年末調整に必要な通知書をマイナポータルで受け取る... 詳細表示
日本年金機構からの社会保険料(国民年金保険料)控除証明書、公的年金等の源泉徴収票が届きません。
令和6年分社会保険料(国民年金保険料)控除証明書、公的年金等の源泉徴収票については、日本年金機構のホームページにて案内がございますので、下記をご確認ください。 ●令和6年分社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の発行について https://www.nenkin.go.jp/service/k... 詳細表示
利用者識別番号は、e-Taxで電子申告をするために必要な個人の識別番号です。この番号は、e-Taxでのオンライン申請が可能です。 e-Taxに関するお問い合わせにつきましては、お手数ですが下記よくあるご質問をご確認ください。 ●よくあるご質問 Q:e-Taxの使い方(e-Taxの操作方法、確定申告、医... 詳細表示
【エラー番号:EL0231】マイナンバーカードを読み込ませた時に「エラー番号:EL0231」が表示され、先に進めません。
スマートフォンを利用してマイナンバーカードを読み込む際にマイナポータルにて例外的な処理が発生している可能性があります。 【よくある事例】 ・Cookieをブロックしていた ・プライベートブラウズ、シークレットモードがオンになっていた ・特定機種等においてログイン時に不正なリクエス... 詳細表示
マイナポータルでは「給与所得の源泉徴収票」の発行は行えません。 「給与所得の源泉徴収票」の発行をご希望の場合は、お勤め先にお問合せください。 なお、令和6年2月(令和5年分の所得税の確定申告)から、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」からマイナンバーカードを利用してe-Taxで申告する際、お勤め... 詳細表示
お知らせに届いた控除証明書の電子ファイルが開けません。どうすればよいですか。
マイナポータルの「お知らせ」にて、届いた控除証明書等に用いられているXMLファイルは、電子申請時の自動入力等を目的に読み込ませるための電子データであり、書面として直接確認できるものではありません。 なお、控除証明書等の電子ファイルの内容を確認する方法は、お知らせの差出人(控除証明書等発行主体)に応じ... 詳細表示
マイナポータル 確定申告事前準備画面の証明書等の取得画面内の各証明書のステータスが何を指すかを教えてください。
ステータスについては、各外部サイトによって意味合いが異なります。 詳しくは各証明書の右下の外部サイトを確認の上、下記を参照ください。 ■外部サイトがe-私書箱の場合 未完了: 外部サイトとの連携または証明書発行のための設定を行う必要があるか、証明書発行サイトでの証明書の発行を待っている状態 完了:... 詳細表示
年末調整やe-Taxで確定申告を行う際に必要なiDeCoの小規模企業共済等掛金払込証明書の電子データはどのように取得できますか。
マイナンバーカードを利用してマイナポータルからe-私書箱のアカウントを作成の上、お手続きをいただくことができます。 お手続きの詳細は下記リンク先をご覧ください。 (iDeCoオンライン手続きサービス利用の手引き) https://www.ideco-koushiki.jp/library/pdf/instr... 詳細表示
54件中 11 - 20 件を表示