公金受取口座登録の際、マイナンバーカードを読み取ろうとすると、「マイナポータルアプリが起動できません」と表示されてしまいます...
本事象は、iPhoneをご利用の場合、アプリを起動するiOSの機能(Universal Links)が正常に動作していないことが原因で発生した可能性があります。 以下の対応により不具合が解消する場合がありますので、お試しください。 【1】端末を再起動する 【2】iOS... 詳細表示
公金受取口座を登録すると、給付金等の受け取りに関する手続きは不要となりますか?
申請手続が必要な給付金等については、公金受取口座の登録をしただけでは、給付金が振り込まれることはありません。 各種給付金の申請手続については、申請先の行政機関等にお問い合わせください。 詳細表示
口座情報の登録を終えてからしばらく経つのですが、処理中のままです。いつ完了のステータス表示に変わるのでしょうか。
口座情報の登録申請時に入力された預貯金口座の実在を確認するための照会ができなかった場合は、翌日以降、システムが自動で照会を行います。 照会完了までに数日を要する場合がございます。照会が終わりましたら、口座登録ができたこと、またはできなかったことをマイナポータルのお知らせ機能でお知らせをします。 な... 詳細表示
対象金融機関ですが検索ワードに誤りがあることが考えられます。 公金受取口座をご登録いただくにあたっては、金融機関名は正式名称で登録する必要があります。 例えば「JAバンク マイナ農業協同組合(仮称)」を登録する際は「マイナ農業」や「マイナ」部分で検索し、検索結果に表示される「マイナ農業協同組合」を選択してくだ... 詳細表示
口座情報履歴を確認したところ、金融機関名と支店名が変更されていました。
金融機関や支店の統廃合などがあった場合、デジタル庁が登録されている口座情報を修正することがあります。 なお、この場合、申請経路欄には「デジタル庁による変更登録」と表示されますので、ご確認ください。 詳細表示
公金受取口座の手続きの際に、マイナンバーカードを読み込ませたら、氏名・住所の漢字の一部が、マイナンバーカードの券面に記載され...
マイナポータルで表示される氏名・住所は、マイナンバーカードのICチップに登録されている情報の通りに表示されております。 代替文字が登録されている場合や電子証明書で利用できない漢字が登録されている場合は、マイナポータルで表示される氏名・住所の漢字がマイナンバーカードの券面に記載されている漢字と異なって... 詳細表示
引っ越したため住所が変わりました。住所の変更はどのようにしたらいいでしょうか。
「口座情報を変更する」ボタンをタップすると表示される「口座情報の変更」画面で「マイナンバーカードを読み取る」ボタンをタップして、住所の更新をしてください。 以降は、画面の案内に沿って、お手続きを完了させてください。 もし、「マイナンバーカードを読み取る」ボタンをタップしても、新住所が表示されな... 詳細表示
口座情報の登録申請の入力時にメールアドレスを登録しましたが、口座情報の登録申請完了後に「メール通知の設定をする」ボタンを押し...
「メール通知の設定をする」ボタンを押して入力を求められたメールアドレスは、マイナポータルにおけるメール通知用のメールアドレスになります。 マイナポータルにお知らせが受信したことについて、メールによる通知を受けたい場合は、「メール通知の設定をする」からメールアドレスの登録を行ってください。 詳細表示
申請状況照会画面で「却下」と表示される明細を開くと「システムでエラーが発生しました。しばらく時間を空けてからご利用ください。...
申請された口座は、金融機関情報が誤っているため、口座登録または変更ができなかったものです。 マイナポータルより公金受取口座の登録申請または変更申請をしてください。 登録したい口座の金融機関情報に誤りがないか今一度ご確認いただきますようお願いいたします。 詳細表示
登録したメールアドレスにデジタル庁からメールが届きました。メールには、口座番号や暗証番号などの入力を求めるウェブサイトが案内...
口座番号や暗証番号等をメール、SMS(ショートメッセージサービス)や電話などでお尋ねすることはありません。デジタル庁等を騙った詐欺等にご注意ください。 詳細表示
70件中 11 - 20 件を表示