利用者フォルダに保存されたお知らせを削除することです。 利用者フォルダは、保存できる容量に制限があるため、あまりたくさんのお知らせを残しておくと、新しいお知らせを受信できなくなる場合があります。 このため、必要がなくなったお知らせを削除できるようになっています。 お知らせの削除方法はこちら 詳細表示
代理人は、委任者に届いた回答要求のあるお知らせに回答・申請することはできますか。
回答の場合は、お知らせの差出人が、回答者を本人限定にしておらず、かつ、回答期限内であれば、代理人は、委任者に届いた回答要求のあるお知らせに回答することができます。また、申請の場合は、電子申請によって代理人での申請可否が異なりますので、申請先機関へお問い合わせください。なお、代理人申請ができない場合、お知らせの内容... 詳細表示
次の場合にお知らせが消えます。 ・差出人からお知らせが取り消された場合。 ・差出人が決めた保存期間を超過した場合。 ・民間送達サービスでお知らせを削除する等の操作をした場合。 詳細表示
深夜に申請をしたところ、お知らせ通知が届きません。なぜでしょうか。
0時から8時の間はお知らせ通知が届きません。その間のお知らせは8時以降に随時通知されます。 詳細表示
表示できるお知らせの最大件数は1,000件です。 1,000件を超えた場合は、差出人や回答要否など検索条件を指定して絞り込んでください。 詳細表示
代理人としてログインしていますが、委任者に届いたお知らせの削除ができません。
代理人は、委任者に届いたお知らせの削除はできません。委任者に届いたお知らせを削除したい場合は、委任者に削除の依頼をしてください。代理権限等の変更方法はこちら 詳細表示
古いお知らせを削除することはできますが、内容をご確認いただいて判断してください。 お知らせの削除方法はこちら 詳細表示
お知らせで期限が過ぎたら回答・申請ができないそうですが、画面から消えるのでしょうか。
回答・申請を伴うお知らせが画面から消えるのは、お知らせの差出人が設定した公開期限を過ぎてからになります。 なお、回答を伴うお知らせのみ回答期限があり、公開期限のほうが後になっていることが多いので、回答期限が過ぎてもすぐにお問い合わせが消えるとは限りません。 詳細表示
お知らせに自分が回答・申請したかどのように確認すればいいですか。
回答状況を確認したい場合、お知らせのお知らせ詳細画面から内容の確認をしていただくことで、回答したかどうかと回答内容を確認することができます。申請状況を確認したい場合は、ログイン後、ページ右上のメニューの中から「申請状況照会」のボタンを押し、申請したかどうか確認できます。 なお、お知らせが一覧から削除された場... 詳細表示
回答や申請が必須のお知らせを、そのままにしていたらどうなりますか。
マイナポータルとしては回答・申請しないままとしていたとしてもご利用いただけます。 ただし、マイナポータル利用規約の第24条に定められているとおり、利用者本人又は第三者が被った損害について、デジタル庁の故意又は重過失によるものである場合を除き、デジタル庁は責任を負わないものとします。 回答・申請の要... 詳細表示
36件中 11 - 20 件を表示