スマートフォンに登録できる利用者証明用電子証明書のことです。利用者証明用電子証明書は、マイナポータルなどインターネットのウェブサイトなどにログインする際に利用し、「ログインした者が、利用者本人であること」を証明することができます。 詳細表示
スマホ用電子証明書の利用申請を行おうとしたところ、「旧スマホ用電子証明書」という記載がありましたが、これはなんでしょうか。
以前に別の端末で利用申請・登録されたご自身のスマホ用電子証明書のことです。 詳細表示
【エラーコード:EA0022-0064】マイナンバーカードの読み取りをすると、エラーコード:EA0022-0064が表示され...
エラーコード「EA0022-0064」は、ご利用のWebサービスとの手続きの中で異常が生じた際に表示されるエラーです。 操作の中断等により一定時間内に手続きを完了できなかった、またはWebサービス側で異常が生じた可能性があります。 再度手続きをやり直すことで解決する場合がありますので、一度マイナポ... 詳細表示
スマホ用電子証明書の利用申請の際に確認した注意事項を教えてください。
以下のとおりです。 【地方公共団体情報システム機構からのお知らせ】スマホ用電子証明書のご利用にあたっての注意事項 ・電子署名は署名や押印に相当する法的効果があり、また、電子利用者証明はログインした者が利用者本人であることを証明するものです。したがって、スマホ用電子証明書を発行したスマートフォンを紛... 詳細表示
【エラーコード:EA0040-0037】マイナンバーカードの読み取りをすると、エラーコード:EA0040-0037が表示され...
マイナンバーカード用利用者証明用電子証明書のパスワードを間違えて入力した際に表示されるエラーコードです。 メッセージに表示された回数を連続して誤入力した場合は、パスワードにロックがかかりますのでご注意ください。 パスワードにロックがかかった場合は、下記のよくあるご質問をご確認ください。 ... 詳細表示
スマホ用電子証明書は生体認証を登録しないと利用できないのでしょうか。
生体認証を登録しなくともパスワードを入力することで利用可能です。 詳細表示
スマホ用電子証明書のうち、利用者証明用電子証明書と署名用電子証明書のどちらか一方しか利用申請しなかった場合、後ほど利用申請し...
利用申請していなかった片方の電子証明書についても、後からマイナポータルアプリのメニューより利用申請・登録が可能です。 詳細表示
【エラーコード:EA0022-0519】スマホ用電子証明書の申請時に、「申請する」を押すとEA0022-0519(w.sp....
スマホ用電子証明書の搭載準備の処理に失敗した際に表示されるエラーコードです。 一時的な問題の可能性が高いため、下記の対処を何度かお試しください。 ・端末の再起動 ・時間をおいて再試行 事象が改善しない場合は、ご利用の端末でおサイフケータイ機能が利用できていないと考えられます。 下記の確認事項を添... 詳細表示
【エラーコード:EA0040-0023】マイナンバーカードの読み取りをすると、エラーコード:EA0040-0023が表示され...
マイナンバーカード用署名用電子証明書のパスワードを間違えて入力した際に表示されるエラーコードです。 メッセージに表示された回数入力を間違えるとパスワードがロックされますのでご注意ください。 パスワードがロックされてしまった場合は、お住いの市区町村の窓口でロック解除の手続を行ってください。 詳細表示
一度利用申請をしたら、その後はマイナンバーカードを使わずに電子署名または本人確認ができますか。
電子署名又は本人確認しようとするサービスが、スマホ用電子証明書の認証に対応したサービスであり、かつ利用するスマホ用電子証明書が有効期限内であれば可能です。 詳細表示
42件中 21 - 30 件を表示