マイナポータルが、民間送達サービスと連携してできることを教えて下さい。
民間送達サービスと連携すると、下記の機能等が利用できます。 ・マイナポータルと民間送達サービスをつなぐことで、シームレスに民間送達サービスにログインできます ・行政機関や民間企業等からのお知らせなどを民間送達サービスを活用して受け取ることができます 各民間送達サービスの詳細は、民間送達サービスを... 詳細表示
マイナンバーカードの申請をしていますが、マイナンバーカードが届きません。
マイナンバーカードは、住民票がある市区町村から発行の通知があります。マイナンバーカードの発行通知を受け取りましたら、住民票がある市区町村の窓口に出向いて、受け取ってください。マイナンバーカードの発行状況は、住民票がある市区町村にお問い合わせください。 詳細表示
デジタル庁が所管しています。 詳細表示
マイナポータルからe-Taxのつなぐことに同意を行った後、「アカウント登録用情報の送信画面」において、マイナンバーカードから...
マイナポータルとアカウントを紐づける外部のウェブサイトサイトにおいて、新規にアカウントを取得する場合に、マイナンバーカードから読み取った住所、氏名、生年月日、性別を自動入力するためにあなたの同意に基づいて利用します。e-Taxにおいては、マイナポータルのアカウントとe-Taxのアカウントをつなげる際、確実につなげ... 詳細表示
ねんきんネットとのつながりをやめた後、再度ねんきんネットとつなぐ設定をした際にエラーとなりました。
ねんきんネットとのつながりをやめた後、再度つなぐ設定が可能となるまで1日程度お待ちいただく必要があります。 翌日(20時30分以降につながりをやめた方は翌々日)以降に再度つなぐ設定をお試しください。 詳細表示
「マイナンバーカードで自動入力」した際の情報が正しくない。どうすればよいでしょうか。
誤った情報がカードに設定されている可能性があるので、お手数ですが、マイナンバー発行元の住民票がある市区町村において、内容の確認をしてください。 詳細表示
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書は、e-Taxにおいて利用できますか。
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書は、e-Taxで利用可能となっております。また、マイナンバーカードを利用して、e-Taxにより申告手続等を行う場合はマイナンバーカードの電子証明書をe-Taxに登録する必要があります。なお、既に住民基本台帳カードの電子証明書をe-Taxに登録している場合についても、新た... 詳細表示
表示されている画面の種類を識別するための情報です。お問い合わせの際、確認したい操作を説明する時に、画面番号を添えて頂けると、お問い合わせの内容が簡単に確認できるようになります。 詳細表示
マイナポータルは平成28年4月1日に施行された障害者差別解消法に対してどのような対応を行っているのでしょうか。
マイナポータルは、障害者差別解消法への対応の一つとして、障害者・高齢者のホームページの利用に配慮する指針である日本工業規格「JIS X 8341-3:2016」の適合レベルAAに準拠し、規格の示す要件に従って、できる限り配慮しています。 詳細表示
接触タイプは、ICカードリーダライタ装置がICカードと情報をやりとりする方式の一つで、接触タイプに対応した装置では、券面に端子が付いているICカード(コンビ型ICカード)に対応しています。 マイナンバーカードは、接触タイプ/非接触タイプのどちらのICカードリーダライタ装置も利用する事ができます。 マイ... 詳細表示
87件中 71 - 80 件を表示