どのサイトからマイナポイント予約(マイキーID設定)ができますか
以下のマイキープラットフォームポータルサイトにて、マイナポイント予約(マイキーID設定)をすることができます。 ●マイキープラットフォームポータルサイト https://id.mykey.soumu.go.jp/mypage/MKCAS010/ なお、マイナポイント予約には、マイナンバー... 詳細表示
「JPKI」は「公的個人認証サービス」のことです。公的個人認証サービスとは、インターネットを通じて申請や届出といった行政手続などやインターネットのウェブサイトにログインを行う際に、他人による「なりすまし」やデータの改ざんを防ぐために用いられる本人確認の手段です。 詳細表示
利用者登録を既に行っていますが、「利用者登録はこちら」ボタンを押すとどうなりますか。
ICカードリーダライタを使用してのログイン画面になります。 詳細表示
ICカードリーダライタは、住基カードは使えて、マイナンバーカードは使えないものもあるのですか?新しくカードリーダーを購入する...
住民基本台帳カードでご使用していたICカードリーダライタのなかには、 マイナンバーカードに対応していない機器があります。 マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタ一覧はこちら また、マイナンバーカードを利用するために、ICカードリーダライタをご購入する場合の補助金はありません。 ただし... 詳細表示
地方税の算出根拠となっている所得などの情報についてはあなたの情報の地方税の項目で確認することが可能です。 詳細表示
マイナポータルではマイナンバーを利用するのですか。漏えいは大丈夫ですか?
マイナポータル内ではマイナンバーを使用していません。マイナンバーカードのICチップ内に個人を認証する機能(電子証明書)を保持しており、これを使用してユーザ認証を行っています。 詳細表示
マイナポータルの「あなたの情報」では、自治体や国の行政機関等が保有するあなたの情報を見ることができます。※あなたの情報(自己情報)からは一例として「世帯情報」「税(地方税)」「社会保障(健康、医療、子育て、福祉、雇用など)」がご覧いただけます。※実際にご覧いただける情報は個人の方の属性(年齢、性別、住まいなど)に... 詳細表示
マイナポータルは、24時間365日いつでもお使いいただくことができます。ただし、メンテナンス等の理由によりシステム停止を行っている場合を除きます。 詳細表示
マイナポータルは平成28年4月1日に施行された障害者差別解消法に対してどのような対応を行っているのでしょうか。
マイナポータルは、障害者差別解消法への対応の一つとして、障害者・高齢者のホームページの利用に配慮する指針である日本工業規格「JIS X 8341-3:2016」の適合レベルAAに準拠し、規格の示す要件に従って、できる限り配慮しています。 詳細表示
公的個人認証サービスとは、インターネットを通じて申請や届出といった行政手続などやインターネットのウェブサイトにログインを行う際に、他人による「なりすまし」やデータの改ざんを防ぐために用いられる本人確認の手段です。詳細は公的個人認証サービスをご参照ください。「公的個人認証サービスとは」はこちら 詳細表示