Androidにマイナンバーカードをかざしたら、NFCタグをサポートしているアプリがないと表示されました。
Androidでマイナンバーカードをセットしたときに次のメッセージが表示された場合は、ログインの手順を続行してください。 メッセージは数秒で自動的に消え、マイナポータルアプリを使ったマイナポータルログインは問題なく実施できます。 「このNFCタグをサポートしているアプリはありません」 詳細表示
マイナポータルアプリをインストールしたはずなのですが、マイナンバーカードを読み取る際に、「マイナポータルアプリがインストール...
インストールしたマイナポータルアプリが現在お使いのブラウザ用のものでない可能性があります。ブラウザ毎にインストールが必要となりますので、現在お使いのブラウザ用のマイナポータルアプリがインストールされているかご確認をお願いします。 なお、Microsoft Edge、Google Chrome、Safari、... 詳細表示
一度利用者登録をしたら、2回目以降はマイナンバーカード及びICカードリーダライタを使わずにログインできますか。
マイナポータルのログイン時、本人認証のために、マイナンバーカードを読み取り、登録されている利用者証明用電子証明書のパスワード入力(数字4桁)を行います。 2回目以降にログインする場合もマイナンバーカードと、ICカードリーダライタまたは対応機種のスマートフォンのセットが必要になります。 スマホ用... 詳細表示
利用者証明用電子証明書の更新または再発行をした後に、マイナポータルへログインしようとすると「本人確認情報が一致しませんでした...
マイナンバーカードの電子証明書の更新や再発行などの各種手続きを市区町村の窓口にて行った場合、しばらくの間、マイナポータルにログインできなくなる場合がございます。 各種手続きを行った後、ログインできるようになるまでの時間は以下のとおりです。 【マイナポータルの利用者登録が済んでいる場合 ... 詳細表示
マイナンバーカードを持っていないと、マイナポータルを利用できないのですか?
「さがす」の手続検索や申請書のオンライン入力、入力済の申請書印刷など一部機能の利用には、マイナンバーカードは不要です。 マイナポータルでは、なりすましにより特定個人情報を詐取されることのないように、利用の際は情報セキュリティ及びプライバシー保護に配慮した厳格な本人認証が必要です。このため、マイナ... 詳細表示
マイナンバーカードに電子証明書が付与されていればログイン可能です。 ※マイナンバーカードへの電子証明書の付与方法は住民票がある市区町村の窓口にお問い合わせください。 詳しくは下記の公的個人認証サービスポータルサイトをご参照ください。 電子証明書のご用意についてはこちら スマホ用電子... 詳細表示
電子証明書の有効期限が切れた場合、マイナポータルにログインできなくなりますか。
マイナンバーカードに記録されている電子証明書の有効期限が切れると、マイナポータルへのログインができなくなります。 公的個人認証サービスで使用する電子証明書の有効期間は、電子証明書発行の日から5回目の誕生日までです。 お手数ですが、住民票がある市区町村の窓口にて、電子証明書の更新手続きを行ってください。... 詳細表示
マイナポータルにログインするとき、都度マイナンバーカードが必要ですか。
スマホ用電子証明書を利用することで、マイナンバーカードが手元にない状態でも、マイナポータルにログインすることができます。 スマホ用電子証明書に対応しているスマートフォンについては以下のFAQをご参照ください。 ●スマホ用電子証明書に対応しているスマートフォンを教えてください。 https... 詳細表示
マイナポータルを利用される方が、利用者様自身の情報を登録することです。利用者登録には登録したメールアドレスや、メールでのお知らせの設定などを紐付けて管理しています。 詳細表示
「ご利用のスマートフォンのセキュリティが低下しているおそれ(root化等)があるため処理を中断しました。root化の解除等を...
Androidのセキュリティ強化に伴い、一部のAndroid端末でマイナポータルログイン時にセキュリティ警告を含むエラーが発生する可能性があります。 下記の操作をお試しいただくことで解消する場合がございます。 (ご利用の機種によって設定手順が異なる場合がございます。) 1)Google Play... 詳細表示
163件中 141 - 150 件を表示