• No : 7116
  • 公開日時 : 2023/03/08 15:33
  • 更新日時 : 2025/01/22 09:12
  • 印刷

マイナポータル連携で家族(配偶者や子ども等)の医療費通知情報を取得する方法を教えてください。

回答

家族(配偶者や子ども等)の医療費通知情報を取得し、確定申告書等作成コーナーなどの外部のサイトに対して情報提供をするには、下記のお手続きが必要です。

1. 確定申告される本人(代理人)の他、医療費通知情報の取得先の家族の方(委任者)がマイナポータルの利用登録を行っていない場合は、各自で利用者登録を行う
利用者登録の手順につきましては、下記をご利用ください。
●ログイン・利用者登録
https://img.myna.go.jp/manual/sitemap.html#sitemap02-05
※代理人も委任者も、ご本人のマイナンバーカードで利用者登録を行う必要がございます。

2. 確定申告をされる方を代理人、家族の方を委任者としてマイナポータルで代理人登録を行う
代理人を登録する手順につきましては、以下のリンク先をご確認ください。
●01 代理人を新規登録する
https://img.myna.go.jp/manual/03-07/0116.html

3. 委任者の方にて、「医療費通知情報サービス」「外部サイトへの医療費通知情報提供サービス」について「委任する」を選択する
※委任者の方が医療費通知情報の照会を一度も行ったことがない場合は、「委任する」を選択することができないため、委任者にてマイナポータルにログインしていただき、医療費通知情報の照会を一度実施してください。

4.委任者の方にて、確定申告の事前準備ページより医療費情報を取得するための事前設定を行う
●操作マニュアル 07 確定申告の事前準備
https://img.myna.go.jp/manual/03-04/0186.html

5.代理人の方にて、確定申告の事前準備ページより医療費情報を取得するための事前設定を行う
●操作マニュアル 07 確定申告の事前準備
https://img.myna.go.jp/manual/03-04/0186.html

※4、5は委任者、代理人それぞれで確定申告事前準備ページより事前設定を行う必要があります。

e-Taxの操作方法などについては、下記をご確認いただき、e-Taxまでお問い合わせください。

■チャットボット「税務職員ふたば」
< https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/chatbot/index.htm >

■確定申告期に多いお問合せ事項Q&A
< https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/qa/01.htm >

■e-Tax お問い合わせ先
< http://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/toiawase.htm >