確定申告後、「申請内容と同じ公金受取口座が既に登録済みだったため、申請を受理しませんでした。」という国税庁からのお知らせが届...
既に公金受取口座を登録している状態で、確定申告の際に「公金受取口座の登録」にて「登録する」を選択をすると、国税庁からのお知らせが届きます。 確定申告で登録を希望された口座と、登録済みの公金受取口座が同じ場合は、特段のご対応は不要です。 マイナポータルにて登録されている公金受取口座の情報を確認す... 詳細表示
【エラー番号:EL0231】マイナンバーカードを読み込ませた時に「エラー番号:EL0231」が表示され、先に進めません。
使用している端末に応じて、下記に記載の解決方法をお試しください。 ・iPhoneをご利用の場合はこちら ・Androidをご利用の場合はこちら <iPhoneをご利用の場合> ・Safariの場合 Safariの設定にて「すべてのCookieをブロック」が有効である場合、または、「... 詳細表示
マイナンバーカードの署名用電子証明書用暗証番号(英数字6~16文字)を忘れてしまいました。どうすればよいでしょうか。
マイナンバーカードの署名用電子証明書用暗証番号(英数字6~16文字)を失念された場合は、住民票のある市区町村にて初期化申請を行う必要があります。詳細につきましては、市区町村にお問合せください。 また、マイナンバーカード利用者証明用暗証番号(数字4桁)を利用可能な場合は、 スマートフォンアプリと... 詳細表示
保険会社など(控除証明書等発行主体)のマイナ手続きポータルなどで登録をしていない控除証明書等が、確定申告の事前準備ページの「...
e-私書箱と、「生命保険」「地震保険」両方を扱う保険会社(※)などを連携した場合、「生命保険料控除証明書」「地震保険料控除証明書」をマイナ手続きポータルなどで発行申請していなくても、両方の証明書が連携済みと表示されます。 そのように表示された状態では、保険会社などから発行される証明書データを受け取れる状... 詳細表示
利用者識別番号は、e-Taxで電子申告をするために必要な個人の識別番号です。この番号は税務署にて発行されますが、e-Taxでのオンライン申請も可能です。 e-Taxに関するお問い合わせにつきましては、お手数ですが下記よくあるご質問をご確認ください。 ●よくあるご質問 Q:e-Taxの使い方を教... 詳細表示
ログイン方法と利用者登録の手順については下記をご参照ください。 利用者登録の手順のご案内はこちら 上記内容を全て確認してもログインできない場合は、よくあるご質問のログインカテゴリをご覧の上、質問詳細ページ下部のお問い合わせフォームからお問い合わせください。 ログインに関するよくあるご質問はこちら... 詳細表示
下記e-Taxに関するお問合せについては、e-Taxのお問合せ窓口へご連絡をお願いします。 <e-Taxに関するお問合せ> ・確定申告の手続方法を教えてください。 ・還付申告の手続方法を教えてください。 ・確定申告のデータが送信出来ているか教えてください。 ・確定申告のデータ... 詳細表示
<利用可能時間の問題でつなぐことができない場合> マイナポータルとe-taxはシステムの利用可能時間が異なります。 e-Taxのサービス時間外の時間帯はつなぐことができません。 e-Taxの利用可能時間をご確認の上、接続をおこなってください。 e-Taxのご利用時間については、下記e-Taxホ... 詳細表示
毎月11日に前々月診療分の医療費通知情報が更新されます。 また、確定申告に利用するための1年間分の医療費通知情報(XMLデータ)は、例年、原則2月9日に申告年分の1月から12月分までの情報が一括で取得可能となります。 なお、マイナポータルでは個人情報保護の観点からデータを保有しておらず、マイナ... 詳細表示
e-TaxのID/pass(利用者識別番号、暗証番号の取得)がわかりません。確認方法を教えてください。
<マイナンバーカード方式により利用開始の手続を行ったが、利用者識別番号及び暗証番号がわからない場合> 詳細は、下記e-Taxページをご参照ください。 https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/kanbenka/25.htm#tabs_2 <既に利用者... 詳細表示
47件中 1 - 10 件を表示