代理人登録を行うことで、代理人が本人に代わってマイナポータルの各種サービスを利用できます。 詳細表示
マイナンバーカードを持っていて代理人の設定を実施すれば、誰でも代理人となることができます。マイナポータルの利用者の代理人となるための資格や要件はありません。 詳細表示
親が子供の代理人になって予防接種の履歴などが見れますでしょうか?
マイナポータルで代理人設定をすることで、親(代理人)が子供(本人)の予防接種の履歴を閲覧することができます。なお、マイナポータルで代理人設定をするためには、本人(子供)と代理人(親)双方のマイナンバーカードが必要になりますので、お持ちでない場合はマイナンバーカードの交付申請をお願いいたします。 詳細表示
代理人の設定を行うことで、家族の情報を見ることができます。代理人が使用可能なサービスや代理人設定の方法については、下記操作マニュアルをご参照ください。代理人サービスの概要はこちら代理人サービスの設定方法はこちら 詳細表示
代理人を設定するときに、代理人のマイナンバーカードで確認しますので同席して設定する必要があります。代理人サービスの設定方法はこちら 詳細表示
税理士、会計士、家族など複数名を代理人として設定することができます。代理人サービスの設定方法はこちら 詳細表示
代理人は、被代理人(委任者)の利用履歴を見ることができるのでしょうか。
代理人は、被代理人(委任者)の利用履歴を見ることができないようになっています。 詳細表示
マイナンバーカードを紛失したため、一時停止の手続きをしました。マイナポータルで代理人設定している方の代理機能も停止されますで...
本人のマイナンバーカードの一時停止を行っても、代理人の方の代理機能は停止されません。 詳細表示
マイナンバーカードの返納前に代理人を設定していない場合、本人の利用者登録を削除する手段はありますか?
マイナンバーカードの返納前に本人が利用者登録を削除する以外に、利用者登録を削除する手段はありません。 詳細表示
マイナンバーカードの返納前に代理人を設定している場合、代理人は本人の利用者登録を削除できますか?
利用者登録の削除は本人のみ可能であるため、代理人は利用者登録の削除はできません。 詳細表示