追加されるAPIが利用可能になりましたら順次マイナポータルAPI仕様公開サイトに掲載いたします。 お手数ですが、API仕様公開サイトをご確認ください。 マイナポータルAPI仕様公開サイト 詳細表示
デジタルPMOでは、1人の担当者のユーザ情報(メールアドレス又はマイナンバーカード)を複数の組織に登録できるのでしょうか。
他の組織に登録済のメールアドレス及びマイナンバーカードで、新規アカウントを作成することはできません。 詳細表示
利用企画書等事前打合せ書類のフォーマット/雛形はありますか?
利用企画書や情報セキュリティ要求事項等確認書などの、事前打合せ/事前打ち合わせ書類のフォーマット/雛形は、各APIページ下部から取得してください。 詳細表示
デジタルPMOへ初回ログイン操作の際、スマートフォンにマイナンバーカードをかざしたところ、スマートフォンにエラーが表示されロ...
今回、お使いのマイナンバーカードがデジタルPMOへ登録済のためにエラーとなっている可能性があります。心当たりがある場合、事業者内管理者に既存のマイナンバーカードの登録解除を依頼し、再度、初回ログイン操作をお試しください。 詳細表示
デジタルPMOへログインするために、スマートフォンでQRコードを読み取りましたが、デジタルPMOへログインできませんでした。...
マイナポータルアプリでQRコードを読み取りしているか、ご確認ください。 マイナポータルアプリ以外のカメラアプリ等では適切に読み取りを行えません。 詳細表示
システム開発を委託先に依頼しています。どのような手続が必要でしょうか。
1)法人設立手続等申請API、社会保険・税手続申請API、電子申請等API、電子申請等API(引越し)、電子申請等情報受取等APIの場合、利用規約及び機密保持誓約書を委託先にもご確認いただいたうえ、第三者開示承諾願をご提出ください。 2) 1)以外のAPIの場合、仕様書は委託先にて各APIページ下部にございます... 詳細表示
デジタルPMOについて、マイナンバーカード以外でのログイン方法はありますか?
サービス開発事業者の方はマイナンバーカード認証のみ使用いただけます。 詳細表示
APIを利用するために、デジタルPMOのアカウントが必要なのはなぜですか?
マイナポータルAPI仕様書や手続資料のダウンロード、各種手続の申請にデジタルPMOを使用します。 そのため、デジタルPMOのアカウントを作成する必要があります。 ※ APIによっては本サイトから仕様書を取得するAPIもございます。詳しくは各APIページをご参照ください。 詳細表示
仕様書取得申請を行うと、どのような資料を受け取ることができますか?
1)法人設立手続等申請API、社会保険・税手続申請API、電子申請等API、電子申請等API(引越し)、電子申請等情報受取等APIの場合、各APIのインターフェース仕様書として接続方式やサービス仕様が確認できます。 「法人設立手続等申請API」「社会保険・税手続申請API」は提出先マスタや統一入力フォームがダウ... 詳細表示
複数のAPIを利用する場合、APIごとにマイナンバーカードによる本人認証が必要ですか?
複数のAPIを組み合わせてサービスを提供する際、マイナンバーカードによる本人確認を一回にまとめることが可能です。 詳細は「複数API利用時の本人認証に関するガイドライン」をご確認ください。 詳細表示
35件中 11 - 20 件を表示