医療保険情報取得APIで取得できる健診情報の健診情報(第3期)と健診情報(第4期)の違いを教えてください。
健診情報は実施期間毎に電子的な標準様式が定められ、第3期は2018年度~2023年度、第4期は2024年度~2029年度とされ、健診を実施した時期によって電子的な標準様式が異なります。 「健診情報(第3期)」は第3期のうち、2020年度~2023年度に実施した健診のデータのみ取得可能であり、「健診情報(第4期)... 詳細表示
更新日(公開日)になっても診療情報・薬剤情報・処方情報・調剤情報・院内処方情報が取得できません。
以下のケースについては、診療情報・薬剤情報・処方情報・調剤情報・院内処方情報として取得できません。 ・自由診療等の理由により診療・調剤報酬明細書に記載されない診療情報・薬剤情報の場合 ・電子処方箋管理サービスを導入していない保険医療機関・保険薬局を利用した時の処方情報、調剤情報の場合 ・(電子処方箋管理サー... 詳細表示
2020年4月1日以降に実施された健診のうち、過去5年分について取得可能です。 詳細表示
家族分は取得できません。本人の情報のみ取得可能です。 詳細表示
取得可能な最新の診療情報・薬剤情報・処方情報・調剤情報・院内処方情報はいつ更新されたものですか。
診療情報・薬剤情報・処方情報・調剤情報のうち、診療情報と薬剤情報は、原則毎月11日に更新された情報まで取得可能です。(一部情報については、12日~14日に更新される場合があります。) 処方情報、調剤情報については電子処方箋管理サービスを導入した保険医療機関・保険薬局であれば、原則、処方行為、調剤行為が行われ、情... 詳細表示
医療保険情報取得APIを利用するためにはどんな手続が必要になりますか。
医療保険情報取得API利用ガイドラインの「4.医療保険情報取得APIを利用するための手続」「4.1. 利用開始までのスケジュール」をご参照ください。 マイナポータル医療保険情報取得API利用ガイドライン 詳細表示
妊婦健診や乳幼児健診の情報については、自己情報取得APIで取得が可能な自己情報を参照してください。 特定健診・後期高齢者健診・事業者健診の情報については、医療保険情報取得APIで取得が可能な医療保険情報を参照ください。 詳細表示
保険医療機関・保険薬局で支払った金額と医療費通知情報で取得した金額が異なっています。
保険医療機関・保険薬局の窓口で支払う金額は、10円単位で算出していますが、一 方、医療費通知情報は1円単位で記載されることがあるため、金額が異なる場合が あります。 詳細表示
2021年9月以降に保険医療機関・保険薬局の窓口で支払った、公的医療保険に係る 医療費の情報を取得できます。その他、受診した医療機関等名称や医療費控除該当有 無の基準となる年間(1月~12月)の窓口負担相当額なども取得できます。 なお、以下については医療費通知情報として取得できません。 ・立て替え払いをし... 詳細表示
2021年9月以降の保険医療機関(歯科含む)での診療実績が取得できます。 過去5年分の情報が取得可能ですが、最新情報については、原則、毎月11日に更新された情報まで取得可能です。(一部情報については、12日~14日に更新される場合があります。) 詳細表示
25件中 11 - 20 件を表示