マイナンバーカード用電子証明書の更新に市区町村の窓口に行ってきました。スマホ用電子証明書について何か手続をする必要がありますか。
市区町村の窓口で行う手続きはありません。 スマホ用電子証明書を引き続き利用する場合、ご自身のスマートフォンからマイナンバーカード用電子証明書を更新手続の完了後、そのマイナンバーカードを用いて再度スマホ用電子証明書の利用申請を行ってください。 詳細表示
スマホ用電子証明書での生体認証などはどのように設定できますか。
スマートフォンのロック画面の解除のために、指紋認証などの生体認証を登録している場合、メニューにて「生体認証などの利用」ボタンを押下し、生体認証などを設定するための操作を行ってください。 スマートフォンに生体認証などを登録していない場合には、お使いのスマートフォンの設定画面からセキュリティの設定にて生体認証などの... 詳細表示
スマホ用電子証明書の有効、有効期限切れ、失効済み、一時保留の状態を確認し、スマホ用電子証明書が有効か無効かを表示します。 詳細表示
スマホ用電子証明書の利用申請を行おうとしたところ、メニューの利用申請ボタンが表示されません。どうしたらよいでしょうか。
次の手順を実施いただき、改善されない場合、恐れ入りますがマイナンバー総合フリーダイヤルまでお問合せください。 1 マイナポータルアプリ及びおサイフケータイアプリ並びにスマートフォン端末のセキュリティアップデートがそれぞれ最新のものになっているかご確認ください。 2 マイナポータルア... 詳細表示
スマホ用電子証明書の利用時に、「サーバーでエラーが発生しました」や「ただいまサーバーが混みあっています」といったサーバーに関...
サーバーがシステムメンテナンス中の可能性があります。マイナポータルホームページおよびJ-LISホームページをご確認ください。 マイナポータルホームページはこちら J-LISホームページはこちら 詳細表示
スマホ用電子証明書で設定できるパスワードの種類と桁数について教えてください。
スマホ用電子証明書で設定できるパスワードは、電子証明書に応じ以下の2種類あります。 ・スマホ用署名用電子証明書 半角の英大文字と数字を含む6文字から16文字まで ・スマホ用利用者証明用電子証明書 4桁の数字 詳細表示
スマホ用署名用電子証明書のパスワード(英数字6~16文字)がロックされてしまいました。どのように解除すればよいですか。
スマホ用署名用電子証明書については、5回連続でパスワード(英数字6~16文字)を間違って入力した場合、ロックがかかります。 パスワードがロックされてしまった場合は、マイナポータルアプリのマイページからパスワードの初期化を行ってください。 詳細表示
スマホ用電子証明書が問題なく、機能するか確認することができます。 詳細表示
生体認証とスマホ用電子証明書のパスワードによる認証の違いは何ですか。
生体認証は、スマホ用利用者証明用電子証明書のパスワード入力の代わりに利用することができ、確実な本人確認を手軽に行うことができます。 なお、スマホ用署名用用電子証明書のパスワード入力は生体認証などで代替することはできません。 詳細表示
マイナポータルでスマホ用電子証明書を代理人が利用することはできますか。
下記の場合において、マイナポータルでスマホ用電子証明書を代理人が利用することができます。 ・代理人登録の際の本人確認としての利用時 ・やりとり履歴(※行政機関のあいだでの情報履歴)、わたしの情報、お知らせ、外部サイトへのお知らせ情報提供、医療費通知情報、外部サイトへの医療費通知情報提供のサービス利用時 ※実証ベー... 詳細表示
47件中 11 - 20 件を表示