マイナンバーカードを読み取るとき、エラーは出ないが、ずっと読み取れません。
マイナンバーカードをスマホに当てる位置が正しくない可能性があります。 以下のように、押し当ててください。 〇iPhoneの場合 スマートフォンの上部に、マイナンバーカードの中心を、押し当てて、動かさずに、しばらくお待ちください。 なお、スマートフォンのケースを外すと、さらに読み取りやす... 詳細表示
従来どおり健康保険証でも受診できます。 詳細表示
マイナンバーカードを健康保険証として利用するメリットは何ですか。
転職・結婚・引越ししても、健康保険証の発行を待たずに、保険者での手続きが完了次第、マイナンバーカードで医療機関・薬局を利用できます。 また、マイナンバーカードを用いて、薬剤情報、特定健診情報、医療費通知情報を閲覧することが出来るようになります。薬剤情報と特定健診情報については、患者の同意を得た上で医療関係者... 詳細表示
マイナンバーカードを持参すれば、健康保険証がなくても医療機関等を受診できますか。
オンライン資格確認が導入されている医療機関・薬局では、マイナンバーカードを持参すれば健康保険証がなくても利用できます。 オンライン資格確認が導入されていない医療機関・薬局では、引き続き健康保険証が必要です。 詳細表示
マイナンバーカードの健康保険証利用の登録はどこから行えますか。
マイナンバーカードの保険証利用は、下記サイトから登録できます。 マイナンバーカードの保険証利用の登録はこちら https://web.hir.myna.go.jp/Accept/application 詳細表示
マイナンバーカードを読み取る際に、「カードとの通信中にエラーが発生しました。 エラーコード:EW144-1500 エラー詳細...
以下を確認のうえ、もう一度操作をお試しください。 ①ICカードリーダライタがパソコンに物理的に接続されているか。 ※パソコンで申請を実施する場合は、ICカードリーダライタが必要です。また、マイナポータルでは、パソコンと接続したスマートフォンをICカードリーダライタの代わりに利用することはで... 詳細表示
マイナポータルの「申込状況を確認」において、「健康保険証としての登録状況」で確認ができます(https://web.hir.myna.go.jp/Accept/checkStatus)。 詳細表示
保険者が変わった場合(保険者を異動した場合)は何か手続きが必要となるのでしょうか。
従来通り保険者への異動届等の手続きは必要ですが、マイナンバーカードであれば、保険者での手続きが完了次第、新しい保険証の発行を待たずに受診することができます。 詳細表示
マイナンバーカードを健康保険証として利用できるよう、医療機関・薬局のシステム整備を支援しており、「令和5年3月末には概ね全ての医療機関等での導入を目指す」こととしています。 詳細表示
マイナンバーカードを健康保険証として利用できる(オンライン資格確認を導入している)医療機関・薬局は、どうすれば知ることができ...
マイナンバーカードが健康保険証として使える(オンライン資格確認を導入している)医療機関・薬局の一覧は厚生労働省・社会保険診療報酬支払基金のホームページで掲載予定です。また、当該医療機関・薬局においても、マイナンバーカードが健康保険証として使えることがわかるよう、ポスター等を院内等に掲示して頂く予定です。 詳細表示