公金受取口座を登録したのに、マイナポイントアプリでは条件を満たしていないと表示されます。公金受取口座の登録申請が完了していな...
「マイナポイント」サイトでお申し込み状況をご確認されたものと存じますが、登録状況が更新されるまでには数日程度かかる場合がございます。 公金口座のご登録について、マイナポータルの「申請状況照会一覧」にて「口座情報の登録」が「完了」となっている場合、問題なく登録されておりますので、大変お手数です... 詳細表示
【エラー番号:EL0036】手続きを進めていると「エラー番号:EL0036」が表示され、先に進めません。
ご利用のスマートフォンのブラウザで、プライベートブラウズモード、またはシークレットモードになっている可能性がございます。 恐れ入りますが、プライベートブラウズモード、シークレットモードは解除していただきますようお願いいたします。 ご参考として、各社で以下のご案内があるようです。 〇Saf... 詳細表示
【エラー番号:ELL107】マイナポータルログイン後の公金受取口座の登録時等に、マイナンバーカードを読み込むとエラー「ELL...
本事象は以下の対応により、不具合が解消する場合がありますので、お試しください。 〇Safariの「プライベートブラウズ」もしくはChromeの「シークレットモード」をオフにする 通常モードに変更する手順は、下記のサイトをご確認ください。 ・Safariの場合 iPhone や iPod... 詳細表示
こどもは銀行口座を持っていません。代わりに親の口座を登録できますか。
登録者本人(こども)と異なる名義の口座(親名義の口座)を、公金受取口座として登録することはできません。公金受取口座として登録できる口座は、口座名義人が登録者本人と同一の口座です。 詳細表示
マイナポイントの受け取り方法や付与時期については、決済事業者により異なりますので、マイナポイントを登録時に選択したキャッシュレス決済サービスを提供する事業者にお問合せいただくようお願いいたします。 マイナポイントを登録時に選択したキャッシュレス決済サービスは、マイナポイントサイトの「... 詳細表示
親やこどもは自分で公金受取口座の登録ができません。代わりに公金受取口座の登録手続をしても良いですか。
法定代理人(未成年の親など)であれば、本人に代わって、本人のマイナンバーカードを利用して、本人名義の口座を登録できます。 法定代理人で無い場合は、本人に代わっての登録はせずに、支援としてのご協力をお願いします。 ※「マイナポータルログインに使用したマイナンバーカード」と「登録する口座」の名義は同一人物のも... 詳細表示
使用しているスマートフォンが対応端末ではないため、公金受取口座の登録ができません。どうすればよいですか。
お使いのスマートフォンが対応端末でない場合、以下のいずれかの方法でマイナポータルより公金受取口座の登録が可能です。 ・パソコンとICカードリーダライタの使用 ・ご家族の対応端末(パソコン・スマートフォン等)の使用 ・お住まいの市区町村窓口の端末(タブレットPC、ICカードリーダライタ、Wi-Fiルーター等)... 詳細表示
家族の端末を使用して、公金受取口座を登録することはできますか。
マイナンバーカードを保有している方は、家族など本人以外のパソコンやスマートフォンからでも登録をすることができます。 詳細表示
マイナポータルのトップページ内の注目の情報の直下にある「公金受取口座の登録・変更」アイコンをタップし、ログインすると表示される「口座情報の登録状況」画面にて、ご確認できます。 詳細表示
<口座の登録方法がわからない場合> 操作マニュアルからご確認いただけます。 マイナポータル操作マニュアル(口座情報の登録)はこちら <エラーにより登録ができない場合> 公金受取口座登録・変更に関するエラーは。よくあるご質問の「エラーと対応」にてご確認いただけます。 「公金受取口座の登録・... 詳細表示
93件中 1 - 10 件を表示