マイナンバーカードをセットして「マイナンバーカードから読取」ボタンを押すと、券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)の入力画面が表示され、パスワードを入力すると住所、氏名、生年月日、性別を読み取ります。なお、マイナポータルのアカウント登録用情報の送信画面においてマイナンバーは読み取りません。 詳細表示
国外に転出(引越し)します。マイナポータルで必要な手続はありますか。
マイナポータルで必要な手続きはありません。 なお、マイナポータルから国外転出者向けマイナンバーカードに切り替えることはできません。 国外転出にあたりマイナンバーカードの継続利用を希望する場合は、お住まいの自治体窓口で手続きを行ってください。 手続きの詳細は、下記、マイナンバーカード総合サイト... 詳細表示
マイナポータルぴったりサービスを利用した地方公共団体に対する電子申請で、マイナポータルのログイン、または電子署名の付与が必要...
マイナポータルぴったりサービスを利用した地方公共団体に対する電子申請は、手続きによってマイナポータルへのログインの要否、マイナンバーカード(署名用電子証明書)を使用した電子署名の要否が異なります。 マイナポータルへのログイン、またはマイナンバーカード(署名用電子証明書)を使用した電子署名の付与が必要な手続きの場... 詳細表示
マイナンバーカードの申請をしていますが、マイナンバーカードが届きません。
マイナンバーカードは、住民票がある市区町村から発行の通知があります。マイナンバーカードの発行通知を受け取りましたら、住民票がある市区町村の窓口に出向いて、受け取ってください。マイナンバーカードの発行状況は、住民票がある市区町村にお問い合わせください。 詳細表示
マイナンバーカードを紛失したため、一時停止の手続きをしました。マイナポータルで代理人設定している方の代理機能も停止されますで...
本人のマイナンバーカードを一時停止している間は、代理人の方の代理機能は停止されます。 詳細表示
顔認証マイナンバーカードで、マイナポータルは利用できますか。
顔認証マイナンバーカードはパスワードが使えないため、顔認証マイナンバーカードによるマイナポータルのご利用はできません。 詳細表示
非接触タイプは、ICカードリーダライタ装置がICカードと情報をやりとりする方式の一つで、非接触タイプに対応した装置では、券面に端子が付いているICカード(コンビ型ICカード)と、付いていないICカード(非接触型ICカード)の両方に対応しています。 マイナンバーカードは、接触タイプ/非接触タイプのどちらのIC... 詳細表示
マイナンバーカードを紛失してしまった。この場合、新しく利用者フォルダを開設し直す必要があるのでしょうか。
再発行したマイナンバーカードでマイナポータルにログインすることで、これまでの利用者フォルダを継続して使用できます。 詳細表示
マイナンバーカードを一時停止した後、マイナポータルにログインできますか。
一時停止したマイナンバーカードを使用してマイナポータルにログインすることはできません。 スマホ用電子証明書のご利用の場合はこちら 詳細表示
顔認証マイナンバーカードから通常のマイナンバーカードに戻した場合、マイナポ―タルなど各電子証明書とそのパスワードを必要とする...
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書は、有効化に時間を要する場合があります。 翌開庁日の午後以降を目安にご利用ください。 詳細表示
42件中 31 - 40 件を表示