スマホ用電子証明書が失効されたことはどのように確認するのですか。
マイナポータルのメニューで電子証明書の利用状況を確認できます。 詳細表示
マイナンバーカード用電子証明書を使用して、スマホ用電子証明書の利用申請を行いましたが、登録の手続をはじめることができません。
利用申請が完了後、登録の操作が可能となった旨を知らせるプッシュ通知が届きます。プッシュ通知は、申請がおおむね8:00~19:30(平日・土日祝日とも)の場合は数分後、それ以外の時間帯の申請の場合は、おおむね翌8:00以降に届きます。 登録の実施ができる状況かを確認する場合、プッシュ通知のほか、マイナ... 詳細表示
スマホ用電子証明書に対応しているOSのバージョンを教えてください。
現在の対応状況は以下のリンク先をご参照ください。 マイナポータルの動作環境はこちら 詳細表示
スマホ用電子証明書を登録しているスマートフォンとは別のスマートフォンでスマホ用電子証明書を失効できますか。
失効できます。 別のスマートフォンで自分のスマホ用電子証明書を発行したマイナンバーカードを使って、マイナポータルアプリのメニューから「別のスマホのスマホ用電子証明書」の「失効」より、失効申請を行ってください。 ●操作マニュアル 別のスマホの電子証明書の失効を行う https://img.myna.go.... 詳細表示
マイナンバーカードと同じパスワードを、スマホ用電子証明書のパスワードに使い回しても問題ないでしょうか。
スマホ用電子証明書に限らず、同じパスワードを使いまわすことはセキュリティリスクを高めることになるため、別のパスワードを設定することをお勧めします。 詳細表示
スマホ用電子証明書の利用申請を完了しましたが、スマホ用電子証明書を使用することができません。どうすればよいでしょうか。
スマホ用電子証明書を使うためには、利用申請後に登録を行う必要があります。 スマホ用電子証明書の利用申請後、登録準備が完了したかを確認するには、プッシュ通知の受信もしくは、メニューに「登録」ボタンが表示されていることをご確認ください。 なお、利用申請を行った後、8:00~19:30(平日・土... 詳細表示
スマートフォンに登録できる署名用電子証明書のことです。署名用電子証明書は、インターネットなどで電子文書を作成・送信する際に利用し、「作成・送信した電子文書が、利用者が作成した真正なものであり、利用者が送信したものであること」を証明することができます。 詳細表示
スマホ用電子証明書の利用申請の際に、おサイフケータイアプリをアップデートするよう促されます。スマホ用電子証明書を使用するには...
スマホ用電子証明書の利用申請を行う際に、おサイフケータイアプリと連携する必要があります。 最新のおサイフケータイアプリをインストールした後に、マイナポータルアプリから利用申請を行ってください。 詳細表示
スマホ用電子証明書の利用者が亡くなった場合に、何か手続などは必要でしょうか。
亡くなった方のスマホ用電子証明書に関して、マイナポータルアプリでの操作・手続などは必要ありません。市区町村へ死亡届を提出していただいた後、スマホ用電子証明書が失効します。 詳細表示
スマホ用の利用者証明用電子証明書と署名用電子証明書を、それぞれ別のスマートフォンに登録することはできますか。
スマホ用の利用者証明用電子証明書と署名用電子証明書を、それぞれ別のスマートフォンに登録することはできません。 詳細表示
83件中 31 - 40 件を表示