スマホ用電子証明書の利用申請を行う際、マイナンバーカードの読取り位置がわかりません。
〇Androidの場合 スマートフォンのうら面のモバイル非接触IC通信マークに、マイナンバーカードの中心を押し当てて動かさずに、しばらくお待ちください。 なお、スマートフォンのケースを外すと、さらに読み取りやすくなるので、お試しください。 一部の機種については、詳しい位置などをご案内しておりますので、こちら... 詳細表示
スマホ用電子証明書でログインした際に、「電子証明書の検証に失敗しました。お住まいの市区町村の窓口で電子証明書を更新してくださ...
本エラーは、スマホ用電子証明書の利用申請は行ったものの、スマホ用電子証明書の利用登録が未完了の状態でログインを行った場合、またはスマホ用電子証明書の利用登録も完了したが、登録状況がシステムに反映されている間にログインを行った場合、表示される可能性があります。 スマホ用電子証明書は、スマホ用電... 詳細表示
スマホ用電子証明書関連のメニューが見つかりません。どうすればよいですか。
スマホ用電子証明書対応端末に限り、ログイン前の状態でトップページ下部に表示される「メニュー」に、スマホ用電子証明書の関連メニューが表示されます。 下記の一覧にて、対応機種をご確認ください。 ●スマホ用電子証明書に対応しているスマートフォンを教えてください。 https://faq.myn... 詳細表示
スマホ用電子証明書の利用申請を行おうとしたところ、メニューの利用申請ボタンが表示されません。どうしたらよいでしょうか。
メニューの利用申請ボタン(スマホ用電子証明書を申請する)は、スマホ用電子証明書の対応した機種のみ表示されます。 スマホ用電子証明書の対応機種については、こちらから確認してください。 対応機種に含まれているにもかかわらず、スマホ用電子証明書の利用申請ボタンが表示されない場合は、以下の順に... 詳細表示
ご自身のスマートフォンに登録した利用者証明用電子証明書に設定した数字4桁のパスワードです。マイナポータルなどウェブサイトにログインする際に必要となります。 詳細表示
スマホ用電子証明書の利用申請に用いたマイナンバーカード用電子証明書の有効期限(最大でマイナンバーカード用電子証明書の発行の日から5回目の誕生日)と同一となります。 なお、有効期限内であっても、マイナンバーカード用電子証明書が失効した場合はスマホ用電子証明書も連動して失効します。 詳細表示
ご自身のスマートフォンに登録した署名用電子証明書に設定した半角の英大文字と数字を含む6文字から16文字までのパスワードです。電子申請などを行う際に必要となります。 詳細表示
スマートフォンに登録するための、スマホ用電子証明書の発行を申請する手続のことです。 詳細表示
スマホ用電子証明書の利用申請を行いましたが「申請中(利用申請中)」のまま申請が完了しません。どうすればよいですか。
以下の操作をお試しいただき、事象が改善されるかご確認ください。 1.申請日の翌日8:00以降にステータスを確認する。 2.解消していない場合、マイナポータルアプリをアンインストールする。(※1) 3.マイナポータルアプリをインストールする。(※2) 4.マイナポータルアプリを起動す... 詳細表示
一台のスマートフォンに自分のスマホ用電子証明書に加えて、家族分のスマホ用電子証明書を利用申請・登録できますか。
できません。一台のスマートフォンに登録できるのは、1人分の電子証明書のみです。 詳細表示
42件中 1 - 10 件を表示