「お手持ちのカード内証明書は有効期限間近であるため、利用申し込みを受け付けることができません。市区町村の窓口でカード内証明書...
利用者証明用電子証明書(暗証番号が数字4桁のもの)の有効期限までの期間が5日以内となると、健康保険証等の利用の申し込みができなくなります。 住民票がある市区町村の窓口にて、電子証明書の更新手続きを行ってください。 なお、申込いただき、登録が完了していれば、有効期限の5日前であっても医療機関等で健康保険証等とし... 詳細表示
パソコンで健康保険証等利用の申込をする際に、パソコンと接続したスマートフォンをICカードリーダライタの代わりに利用したいので...
パソコンで健康保険証等利用の申込を実施する場合は、ICカードリーダライタが必要です。 健康保険証等利用の申込では、パソコンと接続したスマートフォンをICカードリーダライタの代わりに利用することはできません。 詳細表示
マイナンバーカードの健康保険証の登録解除を行いましたが、「健康保険証」ページの「マイナンバーカード利用状況」が登録済から変わ...
健康保険証の登録解除については、解除申請から1~2か月程度の一定期間を要します。登録解除手続きが完了するまでしばらくお待ちください。 解除申請から2か月以上経過しても健康保険証の登録が解除されない場合には、加入する医療保険者等にお問合せください。 詳細表示
亡くなった方のマイナンバーカードの健康保険証の登録は自動で解除されますか。
亡くなった方の死亡届が自治体で受理されると、マイナンバーカードが自動的に失効となりますので、マイナンバーカードの健康保険証も自動的に解除されます。 詳細表示
健康保険証等利用の申込みをすると「不正なリクエストが検出されたためアクセスは拒否されました。 お手数ですが、トップページから...
「プライベートブラウズモード(シークレットモード)」になっていると、カードの読み取りができなくなり保険証等利用の申込等ができません。マイナポータルをご利用の際には、プライベートブラウズモード(シークレットモード)を利用しないでください。 また、長時間ページを開いたままにして表示された場合は、トップページから... 詳細表示
保険者に登録情報を修正してもらいました。再度、健康保険証等としての申込みの必要はありますか。
必要ありません。エラー分は、翌日未明にシステム上で再度確認が行われます。 詳細表示
マイナンバーカードの健康保険証の登録解除後に改めてマイナンバーカードの健康保険証の登録はできますか。
健康保険証の登録解除後に改めて利用登録することができます。 詳細表示
「最新の健康保険証等情報の確認」にて健康保険証等情報を取得し、回答内容をCSV形式で保存後Excelで開こうとすると文字化け...
Microsoft ExcelにてCSVファイルを開くと文字コードの影響を受けて文字化けしますが、テキストエディタで開くと文字化けせずに開くことが可能です。 詳細表示
マイナンバーカードを健康保険証として利用できるオンライン資格確認について、令和5年4月1日より、保険医療機関・薬局においてシステム導入が原則として義務づけられており、現在ほとんどの保険医療機関・薬局において、利用できます。 マイナンバーカードが健康保険証として使える医療機関・薬局においては、ポスター等を院内... 詳細表示
パソコンでの健康保険証等の利用申込をする際に、QRコードを利用できますか。
QRコードは、健康保険証利用等の申込では、利用できません。 ICカードリーダライタをご用意いただくか、マイナンバーカードに対応したスマートフォン単体で申し込みください。なお、マイナポータルへのログインは、可能です。 詳細表示
62件中 51 - 60 件を表示