マイナンバーカードとパスワードが盗まれ、勝手に私の利用者登録でマイナポータルが利用されている恐れがあります。どうすれば止める...
速やかに、最寄りの警察か交番に届け出てください。 あわせて、24時間365日、マイナンバーカードの一時機能停止を受け付ける「マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)」に連絡し、メニュー番号:2番の「マイナンバーカードの紛失・盗難 」を指定してください。 マイナンバー総合フ... 詳細表示
顔認証マイナンバーカードに健康保険証を紐づけるにはどうすればよいですか。
顔認証マイナンバーカードはパスワードが使えないため、マイナポータルやセブン銀行のATMで健康保険証利用の登録を行うことはできません。 顔認証マイナンバーカードで健康保険証利用の申込をするには、顔認証が可能な機器が設置されている保険医療機関での手続きが必要です。 詳細表示
利用者証明用電子証明書を利用できるようにするには、どうすればいいですか。
利用者証明用電子証明書が利用できない場合は、お手数ですが、住民票がある市区町村の窓口にて、手続きを行ってください。詳しい手続き内容につきましては、住民票がある市区町村の窓口でご確認ください。 詳細表示
マイナンバーカードの顔写真の読み取り機能は、何回か入力を間違えるとロックがかかりますか。
マイナンバーカードの顔写真読み取りは、下記画面で誤った「生年の表記」、「マイナンバーの有効期限(年のみ)」、「セキュリティコード」を入力後、10回連続でマイナンバーカードの読み取りに失敗した場合、券面事項確認アプリケーションにロックがかかります。 お住まいの市区町村窓口にて、券面事項確認アプリケーションのロ... 詳細表示
マイナンバーカードの「個人番号カード用(住民基本台帳用)」パスワードを変更するにはどうすれば良いでしょうか。
以下のページをご参照ください。電子証明書のパスワードの変更方法はこちら 詳細表示
公的個人認証サービスのホームページにおいて、証明書の表示方法について記載がありますのでそちらをご参照ください。証明書の表示方法はこちら(Windowsをご利用の方)証明書の表示方法はこちら(Macintoshをご利用の方)証明書の表示方法はこちら(Androidをご利用の方)証明書の表示方法はこちら(iPhone... 詳細表示
券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)を連続して入力を誤ったため、暗証番号がロックされました。どのように対応すれば良いですか。
券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)を3回連続して間違えるとロックされます。 その場合、住民票がある市区町村の窓口において、パスワードの再設定を行う必要がありますので、ご注意ください。 (注)パスワードの再設定をする場合は、顔写真付き公的証明書による本人確認が必要となります。詳しくは市区町村の窓口に... 詳細表示
マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)がロックされてしまいました。どのように解除すればよいでしょうか。
券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)については3回連続でパスワードを間違って入力した場合、ロックがかかります。 お手数ですが、住民票がある市区町村の窓口でパスワードのロック解除を行ってください。 詳細につきましては、市区町村にお問合せください。 詳細表示
利用者証明用電子証明書は、マイナンバーカードに搭載されている、インターネットのウェブサイト等にログインする際に利用する電子証明書です。 利用者証明用電子証明書では、数字4桁の暗証番号(パスワード)を用います。 (例 マイナポータルへのログイン、コンビニでの住民票の写しの交付等) 「ログイ... 詳細表示
マイナンバーカードの署名用電子証明書用暗証番号(英数字6~16文字)がロックされてしまいました。どのように解除すればよいでし...
署名用電子証明書については、5回連続でパスワード(英数字6~16文字)を間違って入力した場合、ロックがかかります。 マイナンバーカード利用者証明用パスワード(4桁の数字)を利用可能な場合は、 スマートフォンアプリとコンビニのキオスク端末を利用して初期化することができます。 詳しいご利用方法については... 詳細表示
42件中 21 - 30 件を表示