従来の健康保険証でも受診できます。 詳細表示
お子様が利用申込を行うことが難しい場合には、お子様に代わって保護者がお子様のマイナンバーカードを読み取り、利用者証明用電子証明書の数字4桁の暗証番号を入力するなどにより、同じスマートフォン端末やPCでご登録いただけます。 利用者登録の手順につきましては、下記をご利用ください。また人数の制限もございません... 詳細表示
Windowsで申込を行うとエラーコード(EW△△△-〇〇〇〇)が表示されたが、どのように対処したら良いですか。
Windowを用いて発生するエラーとその対処を以下にまとめております。 EW144-1500、EW144-1501、EW144-1600、EW144-1A00、EW144-1800 EW644-3100、EW644-3102、EW644-3104 カードとの通信中にエラーが発生しまし... 詳細表示
利用申込を解除することはできません。なお、利用申込はしたものの、マイナンバーカードを健康保険証として利用しないことで、不利益が生じることはございません。 詳細表示
マイナンバーカードを健康保険証として利用するメリットは何ですか。
転職・結婚・引越ししても、新しい健康保険証の発行を待たずに、保険者での手続きが完了次第、マイナンバーカードで医療機関・薬局を利用できます。 また、マイナンバーカードを用いて、診療・薬剤情報、処方情報、調剤情報、薬剤情報、特定健診等情報、医療費通知情報を閲覧することが出来るようになります。診療・薬剤情報、処方情報... 詳細表示
マイナンバーカードを健康保険証として利用するとはどのような意味ですか。
マイナンバーカードが、医療機関等で提示する健康保険証の代わりになることです。 マイナンバーカードの健康保険証利用についてはこちら 詳細表示
マイナンバーカードの保険証利用の登録方法について、教えてください。
マイナンバーカードの健康保険証利用の登録方法については、下記ホームページで公開しております。 ●マイナンバーカードの健康保険証利用について https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html なお、申込状況に関しましては、マイナポータルの... 詳細表示
マイナンバーカード(健康保険証)は、受診の度に提示が必要ですか。
医療機関を受診する際には、健康保険証を毎回提出しなければならないとされております(健康保険法施行規則第53条等)。 加えて、特定健診等情報や診療・薬剤情報、処方情報、調剤情報、薬剤情報の閲覧のため、受診の際に毎回同意をいただくこととしていますので、通院の際に毎回ご提示いただくことをお願いします。 詳細表示
iPhoneで申込を行うとエラーコード(EI△△△-〇〇〇〇)が表示されたが、どのように対処したら良いですか。
iPhoneを用いて発生するエラーとその対処を以下にまとめております。 EI140-3000 暗証番号(パスワード)をご確認ください。暗証番号(パスワード)を3回連続して間違えるとロックされるのでご注意ください。入力した暗証番号(パスワード)が間違っています。 EI140-3... 詳細表示
保険変更をしましたが、登録情報が古く、更新されていません。どうすればよいですか。
「最新の健康保険証情報の確認」にて健康保険証情報を取得した際に、旧資格情報(過去に加入していた健康保険証の情報)が表示される場合には、以下の2つの理由が考えられます。 <予想される理由> ① 現在加入中の医療保険者(健康保険組合、全国健康保険協会、共済組合等)において、あなたのマイナンバー... 詳細表示
58件中 11 - 20 件を表示