子供本人が利用申込を行うことが難しい場合には、子供に代わって保護者が子供のマイナンバーカードを読み取り、利用者証明用電子証明書の数字4桁の暗証番号を入力するなどにより、利用申込を行うことができます。 詳細表示
iPhoneで申込を行うとエラーコード(EI△△△-〇〇〇〇)が表示されたが、どのように対処したら良いですか。
iPhoneを用いて発生するエラーとその対処を以下にまとめております。 EI140-3000 暗証番号(パスワード)をご確認ください。暗証番号(パスワード)を3回連続して間違えるとロックされるのでご注意ください。入力した暗証番号(パスワード)が間違っています。 EI140-3... 詳細表示
・保険者証類(健康保険被保険者証/国民健康保険被保険者証/高齢受給者証等) ・被保険者資格証明書 ・限度額適用認定証/限度額適用・標準負担額減額認定証 ・特定疾病療養受療証 等の持参が不要となります。 なお、限度額適用認定証/限度額適用・標準負担額減額認定証は、従来は事前に保険者に申請する必要がありまし... 詳細表示
転職や退職をしましたが、再度マイナンバーカードを健康保険証として利用するための登録が必要でしょうか。
いったん登録を頂きますと、転職や退職によるともなう、再度の登録は必要ありません。ただし、保険者への加入の届け出は、引き続き必要です。 詳細表示
事前の申込の手続きが完了しました。申込状況を確認することはできますか。
マイナポータルの「申込状況を確認」より確認できます。 なお、令和3年3月が近づいてきましたら、同ページで健康保険証として登録状況の確認ができます。 詳細表示
パソコンとICカードリーダライタを利用し、マイナンバーカードを読み取る際に、「カードとの通信中にエラーが発生しました。 エラ...
以下を確認のうえ、もう一度操作をお試しください。 ①ICカードリーダライタがパソコンに物理的に接続されているか。 ※パソコンで申請を実施する場合は、ICカードリーダライタが必要です。また、マイナポータルでは、パソコンと接続したスマートフォンをICカードリーダライタの代わりに利用することはで... 詳細表示
マイナンバーカードを健康保険証として利用できるよう、医療機関・薬局のシステム整備を支援しており、「令和5年3月末には概ね全ての医療機関等での導入を目指す」こととしています。 詳細表示
健康保険証利用の申込みをすると「不正なリクエストが検出されたためアクセスは拒否されました。 お手数ですが、トップページから...
「プライベートブラウズモード(シークレットモード)」になっていると、カードの読み取りができなくなり保険証利用の申込等ができません。マイナポータルをご利用の際には、プライベートブラウズモード(シークレットモード)を利用しないでください。 また、長時間ページを開いたままにして表示された場合は、トップページか... 詳細表示
マイナンバーカードを読み取るために必要なソフトウェアです。 詳細表示
今回の令和3年3月の開始においては対象外ですが、令和5年度中に対象とするように検討を進めています。 詳細表示