パソコンで申込を行うときに、マイナンバーカードの読み取りを行うとエラーコード(E030-EW044-C300)が表示されたが...
マイナポータルをご利用の際、ブラウザがGoogle Chrome、またはMicrosoft Edgeの場合、マイナポータルアプリ本体と別に拡張機能のインストールが必要となります。 恐れ入りますが、下記リンク先よりそれぞれのブラウザのインストール手順をご確認の上、拡張機能のインストールをお願いします。 ... 詳細表示
「お取り扱いできません。カード内の証明書が無効です。お住まいの市区町村の窓口で更新手続きを行ってください。(エラー番号:E0...
マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書が失効しています。住民票がある市区町村の窓口にて電子証明書の発行手続きを行ってください。なお、市区町村の窓口の混雑緩和のため、月曜日や金曜日の午前中等の大変混み合う時間帯を避けてのご来庁にご協力いただきますよう、お願いします。 (参考)電子証明書の有効期間と失効 [地方... 詳細表示
マイナンバーカードを返納すると健康保険証の登録は自動で解除されますか。
マイナンバーカードを返納した場合、マイナンバーカードの健康保険証の利用登録が自動的に解除される一方、資格確認書の交付に一定時間がかかりますので、直ちに医療機関等に受診の必要がある場合には、加入する医療保険者等に資格確認書の交付申請を行ってください。 詳細表示
マイナポータルアプリをインストールしていて、最新のバージョンにも関わらず、インストール画面に戻ってしまいます。
「プライベートブラウズモード(シークレットモード)」になっていると、カードの読み取りができなくなり保険証等利用の申込などができません。マイナポータルをご利用の際には、プライベートブラウズモード(シークレットモード)を利用しないでください。 詳細表示
マイナンバーカードを紛失した場合は、マイナンバーカードの健康保険証の登録を解除する必要はありますか。
マイナンバーカードを紛失した場合は、マイナンバーカード機能停止の手続きと再交付の手続きをお願いします。 マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178※音声ガイダンス2番) 詳細につきましては、以下でもご案内しております。 https://www.kojinbango-card.g... 詳細表示
マイナンバーカードの健康保険証の登録解除を行いましたが、「健康保険証」ページの「利用登録状況」が登録済から変わりません。なぜ...
健康保険証の登録解除については、解除申請から1~2か月程度の一定期間を要します。登録解除手続きが完了するまでしばらくお待ちください。 解除申請から2か月以上経過しても健康保険証の登録が解除されない場合には、加入する医療保険者等にお問合せください。 詳細表示
・保険者証類(健康保険被保険者証/国民健康保険被保険者証/高齢受給者証等) ・医療券・調剤券 ・被保険者資格証明書 ・限度額適用認定証/限度額適用・標準負担額減額認定証 ・特定疾病療養受療証 等の持参が不要となります。 限度額適用認定証/限度額適用・標準負担額減額認定証は、マイナンバー... 詳細表示
「健康保険証」にて健康保険証情報を取得すると氏名等に「●(黒丸)」が表示されている。なぜですか。
保険者が登録している氏名に使われている漢字が外字等の標準利用不可の文字のため、「●」に変換して表示しております。 「●」を回避したい場合は、標準文字に変更する等を保険者にご相談ください。 詳細表示
生活保護の医療扶助については、令和6年3月からマイナンバーカードを医療券、調剤券として利用できます。 詳細表示
パソコンとICカードリーダライタを利用し、マイナンバーカードを読み取る際に、「カードとの通信中にエラーが発生しました。 エラ...
以下を確認のうえ、もう一度操作をお試しください。 ①ICカードリーダライタがパソコンに物理的に接続されているか。 ※パソコンで申請を実施する場合は、ICカードリーダライタが必要です。また、マイナポータルでは、パソコンと接続したスマートフォンをICカードリーダライタの代わりに利用すること... 詳細表示
53件中 11 - 20 件を表示