生活保護の医療扶助については、令和6年3月からマイナンバーカードを医療券、調剤券として利用できます。 詳細表示
マイナポータルで健康保険証等の交付年月日を確認することはできません。 健康保険証等の交付年月日については、保険者(健康保険組合、全国健康保険協会、共済組合等。国民健康保険ご加入の方はお住まいの自治体)やお住まいの地域を所管する福祉事務所、または厚労省にお問い合わせください。 詳細表示
「健康保険証」にて健康保険証情報を取得すると氏名等に「●(黒丸)」が表示されている。なぜですか。
保険者が登録している氏名に使われている漢字が外字等の標準利用不可の文字のため、「●」に変換して表示しております。 「●」を回避したい場合は、標準文字に変更する等を保険者にご相談ください。 詳細表示
「お取り扱いできません。利用者証明用電子証明書の有効期限が切れています。 お住まいの市区町村の窓口で更新手続きを行ってくだ...
マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書の有効期限が切れています。住民票がある市区町村の窓口にて、電子証明書の更新手続きを行ってください。 なお、市区町村の窓口の混雑緩和のため、月曜日や金曜日の午前中等の大変混み合う時間帯を避けてのご来庁にご協力いただきますよう、お願いします。 詳細表示
マイナンバーカードの暗証番号がロックされてしまったのですが、健康保険証としては利用できますか。
医療機関・薬局でマイナンバーカードを健康保険証として利用する場合、顔認証付きカードリーダーで顔認証等による本人確認が可能ですので、健康保険証として利用いただくことは可能です。 ただし、暗証番号がロックされているとマイナポータルにログインできません。 ロックを解除する方法は、下記のよくあるご質問をご確認ください... 詳細表示
パソコンとICカードリーダライタを利用し、マイナンバーカードを読み取る際に、「カードとの通信中にエラーが発生しました。 エラ...
以下を確認のうえ、もう一度操作をお試しください。 ①ICカードリーダライタがパソコンに物理的に接続されているか。 ※パソコンで申請を実施する場合は、ICカードリーダライタが必要です。また、マイナポータルでは、パソコンと接続したスマートフォンをICカードリーダライタの代わりに利用すること... 詳細表示
「カード内証明書の暗証番号がロックされています。市区町村の窓口でロック解除の手続を行ってください。(エラー番号:E027)」...
健康保険証等利用の申込時には利用者証明用電子証明書パスワード(数字4桁)を使用しますが、3回連続で誤入力するとパスワードにロックがかかります。 パスワードにロックがかかった場合は、下記のよくあるご質問をご確認ください。 ●よくあるご質問 Q:「パスワードがロックしているため、パスワードを変更で... 詳細表示
マイナポータルからマイナンバーカードの健康保険証利用登録は解除できません。 登録解除の手続きは加入している保険者(※)にお問合せください。 (※)保険者については、下記のよくあるご質問をご参照ください。 ●よくあるご質問 Q:保険者とは何ですか。 https://faq.myna.go.jp/fa... 詳細表示
マイナンバーカードを健康保険証等として利用するとはどのような意味ですか。
マイナンバーカードが、医療機関等で提示する健康保険証及び医療扶助における医療券・調剤券の代わりになることです。 マイナンバーカードの健康保険証等利用についてはこちら 詳細表示
「お取り扱いできません。カード内の証明書が無効です。お住まいの市区町村の窓口で更新手続きを行ってください。(エラー番号:E0...
マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書が失効しています。住民票がある市区町村の窓口にて電子証明書の発行手続きを行ってください。なお、市区町村の窓口の混雑緩和のため、月曜日や金曜日の午前中等の大変混み合う時間帯を避けてのご来庁にご協力いただきますよう、お願いします。 (参考)電子証明書の有効期間と失効 [地方... 詳細表示
62件中 31 - 40 件を表示