医療機関・薬局がマイナンバー(12桁の番号)を取り扱うのですか。
医療機関・薬局がマイナンバー(12桁の番号)を取り扱うことはありません。マイナンバー(12桁の番号)ではなく、マイナンバーカードのICチップ内の利用者証明用電子証明書(暗証番号が数字4桁のもの)を利用します。 詳細表示
マイナンバーカードを紛失した場合は、マイナンバーカードの健康保険証の登録を解除する必要はありますか。
マイナンバーカードを紛失した場合は、マイナンバーカード機能停止の手続きと再交付の手続きをお願いします。 マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178※音声ガイダンス2番) 詳細につきましては、以下でもご案内しております。 https://www.kojinbango-card.g... 詳細表示
マイナンバーカードを返納すると健康保険証の登録は自動で解除されますか。
マイナンバーカードを返納した場合、マイナンバーカードの健康保険証の利用登録が自動的に解除される一方、資格確認書の交付に一定時間がかかりますので、直ちに医療機関等に受診の必要がある場合には、加入する医療保険者等に資格確認書の交付申請を行ってください。 詳細表示
マイナポータルアプリをインストールしていて、最新のバージョンにも関わらず、インストール画面に戻ってしまいます。
「プライベートブラウズモード(シークレットモード)」になっていると、カードの読み取りができなくなり保険証等利用の申込などができません。マイナポータルをご利用の際には、プライベートブラウズモード(シークレットモード)を利用しないでください。 詳細表示
医療機関・薬局の職員がマイナンバーカードを預かることはありますか。
マイナンバーカードによる資格確認を行った際、医療機関・薬局等の職員が、保険請求の実施に必要な範囲内で、利用者様本人の了解の上、マイナンバーカードの表面に印字された利用者様の氏名・住所等の情報を確認することや、一時的に利用者様のマイナンバーカードを預かることや、その表面をコピーして保管する場合があります。 ... 詳細表示
マイナンバーカードを健康保険証等として利用できる(オンライン資格確認を導入している)医療機関・薬局は、どうすれば知ることがで...
マイナンバーカードが健康保険証等として使える(オンライン資格確認を導入している)医療機関・薬局の一覧は厚生労働省・社会保険診療報酬支払基金のホームページで掲載予定です。また、当該医療機関・薬局においても、マイナンバーカードが健康保険証等として使えることがわかるよう、ステッカーポスター等を院内等に掲示して頂く予定で... 詳細表示
パソコンで申込を行うときに、マイナンバーカードの読み取りを行うとエラーコード(E030-EW044-C300)が表示されたが...
マイナポータルをご利用の際、ブラウザがGoogle Chrome、またはMicrosoft Edgeの場合、マイナポータルアプリ本体と別に拡張機能のインストールが必要となります。 恐れ入りますが、下記リンク先よりそれぞれのブラウザのインストール手順をご確認の上、拡張機能のインストールをお願いします。 ... 詳細表示
◎マイナンバーカードの場合 受付時に、利用者様がマイナンバーカードを窓口に設置されたカードリーダー(※1)に置きます。 「顔認証付きカードリーダー」の場合は、 ・顔認証(カードのICチップ内の写真データとカードリーダーで撮影したお顔を比較(※2)) 又は ・利用者様が4桁の暗証番号を入力(※3... 詳細表示
旧姓併記のマイナンバーカードで健康保健証等の利用申込はできますか。
旧姓併記されたマイナンバーカードでの健康保険証等利用申請は可能です。 詳細表示
登録解除を申請していないのに、「健康保険証」ページの「マイナンバーカード利用状況」が「未登録」と表示されます。なぜですか。
次の場合、登録解除を申請していなくても、「健康保険証」ページの「マイナンバーカード利用状況」が「未登録」と表示されます。 ・利用者証明用電子証明書の有効期限が切れて3か月以上経過した ・マイナンバーカードの返納等(※)、利用者証明用電子証明書の失効状態が一定期間継続した (※)・返納 ・転出・転入して... 詳細表示
62件中 41 - 50 件を表示