野村信託銀行の口座を登録する場合は、口座登録完了までに1カ月程要することがあります。 公金受取口座登録が可能な金融機関は、以下のページをご参照ください。 https://www.digital.go.jp/policies/account_registration_finance/ 詳細表示
現在児童手当や年金の受取口座をA銀行としています。今回新たに公金受取口座としてB銀行を登録すると、児童手当や年金の振込先も自...
公金受取口座の登録によって、自動的に受取口座が公金受取口座に切り替わることはありません。 公金受取口座での受取を希望する(受取口座を変更する)場合、お近くの市区町村の窓口や年金事務所等へお問い合わせください。 詳細表示
操作マニュアルからご確認いただけます。 マイナポータル操作マニュアル(口座情報の登録)はこちら 詳細表示
操作マニュアルからご確認いただけます。 マイナポータル操作マニュアル(口座情報の登録)はこちら 詳細表示
引っ越したため住所が変わりました。住所の変更はどのようにしたらいいでしょうか。
「口座情報を変更する」ボタンをタップすると表示される「口座情報の変更」画面で「マイナンバーカードを読み取る」ボタンをタップして、住所の更新をしてください。 以降は、画面の案内に沿って、お手続きを完了させてください。 もし、「マイナンバーカードを読み取る」ボタンをタップしても、新住所が表示されな... 詳細表示
旧姓(旧氏)名義の口座を登録したいのですが、どうすればいいでしょうか。
旧姓(旧氏)名義の口座を登録する場合は、マイナンバーカードへの旧姓(旧氏)の併記が必要です。大変お手数ですが、お住いの市区町村で、マイナンバーカードに旧姓(旧氏)を併記するためのお手続きをお願いいたします。 マイナンバーカードに旧姓(旧氏)の併記ができましたら、マイナポータルより口座登録をしてください。 詳細表示
登録したメールアドレスや電話番号には、どんな連絡があるのでしょうか。
マイナポータルの利用者登録を削除された方に、口座登録や変更が完了した旨等をご連絡させていただく際に利用をさせていただきます。 口座番号や暗証番号等をメール、SMS(ショートメッセージサービス)や電話などでお尋ねすることはありません。デジタル庁等を騙った詐欺等にご注意ください。 詳細表示
「マイナンバーカードで再度ログインしてください。」と表示されています。マイナンバーカードでログインするには、どのようにしたら...
公金受取口座の登録にはマイナンバーカードを利用してログインしていただく必要があります。 「スマホ用電子証明書」を利用したログインでは口座登録や本人情報修正ができません。 <マイナンバーカードでのログイン手順> 1.ログイン画面を開く。 2.「お手元のカードを利用する」を選択する。 3.... 詳細表示
口座情報の登録申請の入力時にメールアドレスを登録しましたが、口座情報の登録申請完了後に「メール通知の設定をする」ボタンを押し...
「メール通知の設定をする」ボタンを押して入力を求められたメールアドレスは、マイナポータルにおけるメール通知用のメールアドレスになります。 マイナポータルにお知らせが受信したことについて、メールによる通知を受けたい場合は、「メール通知の設定をする」からメールアドレスの登録を行ってください。 詳細表示
【エラーコード:EI044-1002】マイナンバーカードの読み取りをすると、エラーコードEI044-1002が表示され読み取...
他のアプリが起動している際に表示されるエラーコードです。 他のアプリを全て停止の上、再度お試しください。 また、Safariの場合はプライベートブラウズモード、Google Chromeの場合はシークレットモードになっている可能性がございます。 恐れ入りますが、プライベートブラウズモード... 詳細表示
42件中 11 - 20 件を表示