公金受取口座を登録したのに、マイナポイントアプリでは条件を満たしていないと表示されます。公金受取口座の登録申請が完了していな...
「マイナポイント」サイトでお申し込み状況をご確認されたものと存じますが、口座の登録状況が更新されるまでには数日程度かかる場合がございます。 口座登録状況は、マイナポータルホームタブ「おかね」エリア内の「公金受取口座」欄をタップして「口座情報の登録状況」ページで確認いただけます。登録済とな... 詳細表示
こどもは銀行口座を持っていません。代わりに親の口座を登録できますか。
登録者本人(こども)と異なる名義の口座(親名義の口座)を、公金受取口座として登録することはできません。公金受取口座として登録できる口座は、口座名義人が登録者本人と同一の口座です。 詳細表示
登録されている口座情報は、マイナポータルホームタブ「おかね」エリア内の「公金受取口座」欄をタップして「口座情報の登録状況」ページにて確認いただけます。 PCで利用する場合、もしくはスマートフォンでこれまでのマイナポータル(正式版)の環境で利用する場合は、正式版トップページ内の注目の情報の直下にある「... 詳細表示
親やこどもは自分で公金受取口座の登録ができません。代わりに公金受取口座の登録手続をしても良いですか。
法定代理人(未成年の親など)であれば、本人に代わって、本人のマイナンバーカードを利用して、本人名義の口座を登録できます。 法定代理人で無い場合は、本人に代わっての登録はせずに、支援としてのご協力をお願いします。 ※「マイナポータルログインに使用したマイナンバーカード」と「登録する口座」の名義は同一人物のも... 詳細表示
口座登録しましたが、口座情報は未登録ですと表示されてしまいます。なぜでしょうか?
口座情報が登録処理中であって未完了であること、または、申請内容に不備があり登録ができなかったことが考えられます。 「口座情報の登録状況」画面の「申請状況照会をする」から、口座情報の登録状況を確認してください。 「申請状況照会」画面で「処理中」との表示がある場合は、登録処理完了までし... 詳細表示
使用しているスマートフォンが対応端末ではないため、公金受取口座の登録ができません。どうすればよいですか。
お使いのスマートフォンが対応端末でない場合、以下のいずれかの方法でマイナポータルより公金受取口座の登録が可能です。 ・パソコンとICカードリーダライタの使用 ・ご家族の対応端末(パソコン・スマートフォン等)の使用 ・お住まいの市区町村窓口の端末(タブレットPC、ICカードリーダライタ、Wi-Fiルーター等)... 詳細表示
家族の端末を使用して、公金受取口座を登録することはできますか。
マイナンバーカードを保有している方は、家族など本人以外のパソコンやスマートフォンからでも登録をすることができます。 詳細表示
<口座の登録方法がわからない場合> 操作マニュアルからご確認いただけます。 マイナポータル操作マニュアル(口座情報の登録)はこちら <エラーにより登録ができない場合> 公金受取口座登録・変更に関するエラーは。よくあるご質問の「エラーと対応」にてご確認いただけます。 「公金受取口座の登録・... 詳細表示
野村信託銀行の口座を登録する場合は、登録完了までに通常より期間を要する場合があります。 詳細表示
公金受取口座登録にて、ゆうちょ銀行の記号・番号の入力方法がわかりません。
口座の記号・番号はお客様の通帳、キャッシュカードまたは振替口座開設通知書に記載されております。 例えば、「記号」が「11960」、「番号」が「1234567」の場合には、記号・番号欄にそれぞれそのままご入力ください。 ※キャッシュカードのハイフン(-)とハイフン(-)の間に記載されている数字の... 詳細表示
43件中 1 - 10 件を表示