夜中に口座情報の登録(変更または削除)申請をしたのですが、マイナポータルに手続完了の旨のお知らせが届きません。サービス時間外...
口座情報の登録・変更機能は、機器のメンテナンス等を除き、原則として、24時間365日サービスを提供していますが、0時~8時の間はお知らせ通知が停止されている時間帯となります。0時~8時のお手続きに伴うお知らせは、当日8時にまとめて通知されます。 詳細表示
口座情報を登録しようとすると、正しく本人の口座を入力しているのに画面上部に「本人名義の口座を入力してください。」と表示されま...
「口座情報の入力」画面の上部に記載された「本人名義の口座を入力してください。」の文言は、特に重要な事項なので強調してお伝えしたいお知らせであって、エラーメッセージではございません。 ご本人名義(口座登録しようとするご本人のマイナンバーカードに記載されているお名前)の口座を登録していただいていれば... 詳細表示
公金受取口座の登録を試みたら、すでに登録完了になっていました。なぜですか。
公金受取口座はマイナポータルでの登録の他に、確定申告の際に公金受取口座の登録申請をされた場合に登録されます。 現在登録されている公金受取口座が希望の口座ではない場合は、公金受取口座を変更して頂きますようお願いいたします。 操作方法につきましては、以下リンク先の操作マニュアルをご確認ください。 ... 詳細表示
登録申請時に、氏名カタカナ、電話番号、メールアドレスが自動入力されています。どこに登録した情報が自動入力されたのでしょうか。
マイナポータルの申請入力補助情報およびマイナポータルにおけるメール通知用のメールアドレスに事前にご入力いただいた情報が自動入力されます。 申請入力補助情報から自動入力された場合は、「情報元 申請入力補助情報」と入力欄の右下部分に表示されます。 メール通知用のメールアドレスが自動入力された場合は、「情報... 詳細表示
成年被後見人の公金受取口座として、口座名義に成年後見人の氏名が含まれている口座を登録してもよいでしょうか(口座名義は、「成年...
口座名義に成年後見人の氏名が含まれている口座であっても、公金受取口座として登録していただけます。振込等で用いる口座名義カナを「本人情報の入力」画面の「氏名カタカナ」を入力して登録(または変更)申請をしてください。 ご登録されたい口座の口座名義カナがわからない場合は、金融機関にお問合せください。 ... 詳細表示
旧姓(旧氏)名義の口座を登録したいのですが、どうすればいいでしょうか。
旧姓(旧氏)名義の口座を登録する場合は、マイナンバーカードへの旧姓(旧氏)の併記が必要です。大変お手数ですが、お住いの市区町村で、マイナンバーカードに旧姓(旧氏)を併記するためのお手続きをお願いいたします。 マイナンバーカードに旧姓(旧氏)の併記ができましたら、マイナポータルより口座登録をしてください。 詳細表示
公金受取口座には以下の預貯金口座が登録できます。それ以外の預貯金口座(例:貯蓄預金口座・積立定期預金口座)については登録できませんのでご注意ください。 1. 普通預金口座・普通貯金口座(銀行や信用金庫等)・通常貯金口座(ゆうちょ銀行) 2. 当座預金口座・当座貯金口座(ゆうちょ銀行の場合は... 詳細表示
【エラーコード:EI344-3202】マイナンバーカードの読み取りをすると、エラーコードEI344-3202が表示され読み取...
券面事項入力補助用のパスワード(数字4桁)がロックされている際に表示されるエラーコードです。 公金受取口座の登録では、券面事項入力補助機能を利用しており、その際にパスワードロックを検知したために当エラーが発生しております。 お手数ですが、市役所にて券面事項入力補助用パスワードのロック解除を行ってくださ... 詳細表示
野村信託銀行の口座を登録する場合は、登録完了までに通常より期間を要する場合があります。 詳細表示
【エラーコード:EI044-1002】マイナンバーカードの読み取りをすると、エラーコードEI044-1002が表示され読み取...
他のアプリが起動している際に表示されるエラーコードです。 他のアプリを全て停止の上、再度お試しください。 また、Safariの場合はプライベートブラウズモード、Google Chromeの場合はシークレットモードになっている可能性がございます。 恐れ入りますが、プライベートブラウズモード... 詳細表示
39件中 11 - 20 件を表示