国外に転出(引越し)した後も、マイナポータルは利用できますか。
国外に転出(引越し)した後、マイナポータルをご利用いただくためには国外転出者向けマイナンバーカードが必要です。 なお、国外転出者向けマイナンバーカードでマイナポータルを利用するにあたり、以下のサービス、および手続きはご利用いただけません。 <国外転出者向けマイナンバーカードで利... 詳細表示
アプリストアでは、マイナポータルアプリの対象は3歳以上と記載されておりますが、スマホ用電子証明書は子供でも利用申請できますか。
スマホ用電子証明書は原則利用申請できません。 スマホ用電子証明書の利用申請にはマイナンバーカード用署名用電子証明書が必要になります。 原則として、15歳未満及び成年被後見人の方にはマイナンバーカード用署名用電子証明書の発行はできません。 詳細表示
マイナポータルではマイナンバーを利用するのですか。漏えいは大丈夫ですか?
マイナポータル内ではマイナンバーを使用していません。マイナンバーカードのICチップ内に個人を認証する機能(電子証明書)を保持しており、これを使用してユーザ認証を行っています。 詳細表示
マイナンバーカードをセットして「マイナンバーカードから読取」ボタンを押すと、券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)の入力画面が表示され、パスワードを入力すると住所、氏名、生年月日、性別を読み取ります。なお、マイナポータルのアカウント登録用情報の送信画面においてマイナンバーは読み取りません。 詳細表示
実物のマイナンバーカードの電子証明書とiPhoneのマイナンバーカードに追加された電子証明書の違いや関係性を教えてください。
実物のマイナンバーカード及びiPhoneのマイナンバーカードの電子証明書は、それぞれ別物となっており、各2種類あります。 ■実物のマイナンバーカードの電子証明書 ・実物のマイナンバーカードの署名用電子証明書 ・実物のマイナンバーカードの利用者証明用電子証明書 ※実物のマイナンバーカードのICチップ内に... 詳細表示
マイナポータルぴったりサービスを利用した地方公共団体に対する電子申請で、マイナポータルのログイン、または電子署名の付与が必要...
マイナポータルぴったりサービスを利用した地方公共団体に対する電子申請は、手続きによってマイナポータルへのログインの要否、マイナンバーカード(署名用電子証明書)を使用した電子署名の要否が異なります。 マイナポータルへのログイン、またはマイナンバーカード(署名用電子証明書)を使用した電子署名の付与が必要な手続きの場... 詳細表示
確定申告でマイナポータル連携可能な控除証明書等発行主体一覧について教えてください。
マイナポータル連携可能な控除証明書等発行主体の一覧については、下記国税庁のホームページをご確認ください。 ●マイナポータル連携可能な控除証明書等発行主体一覧 https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/list.htm マイナポータル連携の実施に... 詳細表示
システムエラー(EW140-1511)が表示されました。解消方法を教えてください。
iPhoneのマイナンバーカードをパソコンに接続したICカードリーダーにかざして利用することはできません。 詳細表示
マイナポータルを利用することで、住所、氏名、性別、生年月日などの情報が漏えいする可能性はありますか。
マイナポータルでは基本4情報(住所、氏名、性別及び生年月日)は保持しません。 詳細表示
iPhoneのマイナンバーカードの追加を行いましたが、いつから利用することができますか。
追加操作が完了後、利用が可能となった旨を知らせるプッシュ通知が届きます。プッシュ通知は、おおむね8:00~19:30(平日・土日祝日とも)の場合は数分後、それ以外の時間帯の申請の場合は、おおむね翌8:00以降に届きます。 利用可能か確認する場合、プッシュ通知のほか、マイナポータルアプリのメニュー画面のiPh... 詳細表示
132件中 71 - 80 件を表示