時間経過等で誤入力回数がクリアされることはあるのでしょうか。例えば2回誤入力した後、1日経過した後に1回誤入力した場合にはロ...
時間経過による誤入力回数のクリアはございません。 利用者証明用電子証明書パスワード(数字4桁)、および券面事項入力補助用パスワード(数字4桁)は3回連続で、署名用電子証明書のパスワード(英大文字含む6~16桁)は5回連続で誤入力した場合、パスワードにロックがかかります。 詳細表示
マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号とは何でしょうか。
マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号は、利用者様自身がマイナンバーカードを市区町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字のものとなります。 マイナンバーカードに記載されている4情報(氏名・住所・生年月日・性別)を読み取る際にパスワードとして必要となります。 また、券面事項入力補助用暗証番号は... 詳細表示
雇用保険WEBサービスとを連携した際にエラーとなり、雇用保険の被保険者番号とマイナンバーが紐付いていないと表示されました。
ハローワークにマイナンバーが正常に登録されていない場合がございます。 厚生労働省のリーフレットに記載の手順より、マイナンバーがハローワークに登録されているかご確認いただくようお願いします。 登録されていない場合は事業所を通じてハローワークにマイナンバーの届出を行っていただくようお願いします。 詳細表示
利用者識別番号とは、e-Taxを使用するために必要な16桁の番号です。この番号はe-Taxで電子申請をするために必要な番号になります。 <マイナンバーカード方式により利用開始の手続を行ったが、利用者識別番号及びパスワードがわからない場合> 詳細は、下記e-Taxページをご参照ください。 https:... 詳細表示
年末調整に必要な証明書等をオンラインで取得し、年調ソフト等に簡単に連携できます。 年末調整の証明書等を取得するためには、下記のページから事前準備(マイナポータル連携)を行ってください。 ●年末調整の事前準備 https://myna.go.jp/svc/year-end-adjustme... 詳細表示
マイナポータルでは「給与所得の源泉徴収票」の発行は行えません。 「給与所得の源泉徴収票」の発行をご希望の場合は、お勤め先にお問合せください。 なお、令和6年2月(令和5年分の所得税の確定申告)から、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」からマイナンバーカードを利用してe-Taxで申告する際、お勤め... 詳細表示
e-Taxの使い方(e-Taxの操作方法、確定申告、医療費控除の手続き等)について教えてください。
e-Taxの使い方に関するお問い合わせについては、チャットボット「税務職員ふたば」や「確定申告期に多いお問い合わせ事項Q&A」をご確認ください。 お問い合わせ例) ・確定申告の手続方法を教えてください。 ・還付申告の手続方法を教えてください。 ・確定申告のデータを訂正する方法を教え... 詳細表示
e-TaxのID/pass(利用者識別番号、暗証番号の取得)がわかりません。確認方法を教えてください。
<マイナンバーカード方式により利用開始の手続を行ったが、利用者識別番号及びパスワードがわからない場合> 詳細は、下記e-Taxページをご参照ください。 https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/kanbenka/25.htm#tabs_2 <既に利用者識別番... 詳細表示
マイナポータルとe-Taxを連携したいのですが、連携することができません。
マイナポータルとe-Taxは別のサービスとなるため、それぞれ利用できる時間が異なります。 e-Taxのサービスが利用できない時間帯は、マイナポータルとe-Taxを連携することができません。 以下、e-Taxの利用可能時間をご確認いただき、サービスの利用可能時間に操作を行ってください。 ●... 詳細表示
マイナポータル上でふるさと納税の寄附金証明書データをファイル形式で受け取ることができますか。
マイナポータルでは、寄附金証明書のデータファイルを受け取ることはできません。 ふるさと納税の寄附金控除については、下記国税庁ホームページをご参照ください。 ●国税庁 令和6年分確定申告特集 ふるさと納税をされた方へ https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku... 詳細表示
57件中 1 - 10 件を表示