時間経過等で誤入力回数がクリアされることはあるのでしょうか。例えば2回誤入力した後、1日経過した後に1回誤入力した場合にはロ...
時間経過による誤入力回数のクリアはございません。利用者証明用電子証明書と券面事項入力補助用暗証番号は3回連続して間違えるとロックされます。そして、利用者証明用電子証明書のパスワードがロックされると当該電子証明書は利用できなくなってしまいます。その場合、住民票がある市区町村の窓口において、パスワードの再設定を行う必... 詳細表示
マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号とは何でしょうか。
マイナンバーカードの券面事項入力補助用暗証番号は、利用者様自身がマイナンバーカードを市区町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字のものとなります。 詳細表示
[年金記録・見込額を見る(ねんきんネット)]のボタンを押しても、ねんきんネットのページが表示されません。
ねんきんネットは、別のブラウザ画面を開いて表示するため、ポップアップブロックが有効になっていると表示されません。 以下の手順により、ブラウザの設定で、マイナポータルでのポップアップブロックを無効にしていただき、再度「年金記録・見込額を見る(ねんきんネット)」のボタンを押していただくと「ねんきんネット」のペー... 詳細表示
券面事項とはどのような意味でしょうか。「券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)を入力してください」と表示されました。
マイナンバーカードのおもて面、裏面に記載されたマイナンバー、基本4情報(住所、氏名、生年月日、性別)のことです。 詳細表示
下記e-Taxに関するお問合せについては、e-Taxのお問合せ窓口へご連絡をお願いします。 <e-Taxに関するお問合せ> ・確定申告の手続方法を教えてください。 ・還付申告の手続方法を教えてください。 ・確定申告のデータが送信出来ているか教えてください。 ・医療費控除の申告方法を教... 詳細表示
マイナポータルとe-taxはシステムの利用可能時間が異なります。e-Taxのサービス時間外の時間帯はつなぐことができません。e-Taxの利用可能時間をご確認の上、接続をおこなってください。e-Taxのご利用時間については、下記e-Taxホームページの利用可能時間をご参照ください。e-Taxの運転状況・利用可能時間... 詳細表示
利用者識別番号は、e-Taxで電子申告をするために必要な個人の識別番号です。この番号は税務署にて発行されますが、e-Taxでのオンライン申請も可能です。 e-Taxに関するお問い合わせにつきましては、お手数ですが下記よくあるご質問をご確認ください。 ●よくあるご質問 Q:e-Taxの使い方を教... 詳細表示
ねんきんネットとつなぐ設定をしたのですが、「処理中」のまま完了しません。
連携先システムの状況によりねんきんネットとつなぐ設定の完了までお時間を要する場合があります。 しばらくお待ち頂き、もっとつながるページの「再読込」を押下いただき、状況の更新を行ってください。 また、ねんきんネットへつなぐ設定を夜間及び休日に行った場合、翌平日より処理いたしますので、翌平日以降にねんきんネットと... 詳細表示
マイナポータルから所得税・消費税・贈与税の確定申告書の作成ができますか。
マイナポータルから確定申告書を作成する場合は、マイナポータルの「もっとつながる」に入り、「つながっているウェブサイト」の「e-Tax(国税庁)」をクリックすると、e-Taxのサービスメニューが表示されます。こちらに確定申告書等作成コーナーへのリンクがありますので、こちらからご利用ください。また、下記からも確定申告... 詳細表示
「年金記録・見込額を見る(ねんきんネット)」のボタンを押してねんきんネットとつなぐ設定をしたのですが、「ねんきんネットとの連...
連携先システムの状況によりねんきんネットとつなぐ設定の完了までお時間を要する場合があります。 しばらくお待ち頂き、再度「年金記録・見込額を見る(ねんきんネット)」を押下してください。 また、ねんきんネットへつなぐ設定を夜間及び休日に行った場合、翌平日より処理いたしますので、翌平日午前10時にねんきんネットとつ... 詳細表示
46件中 1 - 10 件を表示