iPhoneでマイナンバーカードと健康保険証を紐付けしたいのですが、マイナポータルログインと健康保険証申し込みの画面が繰り返...
以下の対応により、不具合が解消する場合もありますので、お試しください。 ・端末を再起動する。 ・iOSを最新バージョンにアップデートし、数時間後に再試行する。 ・デフォルトブラウザがSafariに設定されているか確認する。 ・マイナポータルアプリを削除し、再インストールを実施する。 ・以下のSafari... 詳細表示
マイナポイント第2弾の申込サイトから健康保険証利用の申込を行い、「付与確定」となったが、マイナポータルで申込状況を確認する...
マイナポイント第2弾の申込サイトから健康保険証利用を申込んだ場合、申込状況の反映まで少し時間がかかる場合があります。 お手数ですが、数日後に申込状況をご確認ください。 詳細表示
マイナンバーカードの健康保険証利用の登録はどこから行えますか。
マイナンバーカードの保険証利用は、下記サイトから登録できます。 マイナンバーカードの保険証利用の登録はこちら https://web.hir.myna.go.jp/Accept/application 詳細表示
マイナポータルの「申込状況を確認」において、「健康保険証としての登録状況」で確認ができます。(https://web.hir.myna.go.jp/Accept/checkStatus) 登録が完了した場合は、健康保険証としての登録状況に「登録完了」と表示されます。被保険者番号との紐付作業を行っている途... 詳細表示
マイナンバーカードを持参すれば、健康保険証がなくても医療機関等を受診できますか。
オンライン資格確認が導入されている医療機関・薬局では、マイナンバーカードを持参すれば健康保険証がなくても利用できます。 オンライン資格確認が導入されていない医療機関・薬局では、引き続き健康保険証が必要です。 詳細表示
従来の健康保険証でも受診できます。 詳細表示
マイナンバーカードを健康保険証として利用するメリットは何ですか。
転職・結婚・引越ししても、新しい健康保険証の発行を待たずに、保険者での手続きが完了次第、マイナンバーカードで医療機関・薬局を利用できます。 また、マイナンバーカードを用いて、薬剤情報、特定健診等情報、医療費通知情報を閲覧することが出来るようになります。薬剤情報と特定健診等情報については、患者の同意を得た上で医療... 詳細表示
転職や退職をしましたが、再度マイナンバーカードを健康保険証として利用するための登録が必要でしょうか。
いったん登録を頂きますと、転職や退職によるともなう、再度の登録は必要ありません。ただし、保険者への加入の届け出は、引き続き必要です。 詳細表示
マイナンバーカードを読み取るとき、エラーは出ないが、ずっと読み取れません。
マイナンバーカードをスマホに当てる位置が正しくない可能性があります。 以下のように、押し当ててください。 〇iPhoneの場合 スマートフォンの上部に、マイナンバーカードの中心を、押し当てて、動かさずに、しばらくお待ちください。 なお、スマートフォンのケースを外すと、さらに読み取りやす... 詳細表示
子供本人が利用申込を行うことが難しい場合には、子供に代わって保護者が子供のマイナンバーカードを読み取り、利用者証明用電子証明書の数字4桁の暗証番号を入力するなどにより、利用申込を行うことができます。 詳細表示
54件中 1 - 10 件を表示