マイナンバーカードの健康保険証の登録解除を行いましたが、「健康保険証」ページの「利用登録状況」が登録済から変わりません。なぜ...
健康保険証の登録解除については、解除申請から1~2か月程度の一定期間を要します。登録解除手続きが完了するまでしばらくお待ちください。 解除申請から2か月以上経過しても健康保険証の登録が解除されない場合には、加入する医療保険者等にお問合せください。 詳細表示
マイナンバーカードを紛失した場合は、マイナンバーカードの健康保険証の登録を解除する必要はありますか。
マイナンバーカードを紛失した場合は、マイナンバーカード機能停止の手続きと再交付の手続きをお願いします。 マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178※音声ガイダンス2番) 詳細につきましては、以下でもご案内しております。 https://www.kojinbango-card.g... 詳細表示
マイナンバーカードを返納すると健康保険証の登録は自動で解除されますか。
マイナンバーカードを返納した場合、マイナンバーカードの健康保険証の利用登録が自動的に解除される一方、資格確認書の交付に一定時間がかかりますので、直ちに医療機関等に受診の必要がある場合には、加入する医療保険者等に資格確認書の交付申請を行ってください。 詳細表示
医療機関・薬局の職員がマイナンバーカードを預かることはありますか。
マイナンバーカードによる資格確認を行った際、医療機関・薬局等の職員が、保険請求の実施に必要な範囲内で、利用者様本人の了解の上、マイナンバーカードの表面に印字された利用者様の氏名・住所等の情報を確認することや、一時的に利用者様のマイナンバーカードを預かることや、その表面をコピーして保管する場合があります。 ... 詳細表示
登録解除を申請していないのに、「健康保険証」ページの「利用登録状況」が「未登録」と表示されます。なぜですか。
次の場合、登録解除を申請していなくても、「健康保険証」ページの「利用登録状況」が「未登録」と表示されます。 ・利用者証明用電子証明書の有効期限が切れて3か月以上経過した ・マイナンバーカードの返納等(※)、利用者証明用電子証明書の失効状態が一定期間継続した (※)・返納 ・転出・転入して90日以上マイ... 詳細表示
旧姓併記のマイナンバーカードで健康保健証等の利用申込はできますか。
旧姓併記されたマイナンバーカードでの健康保険証等利用申請は可能です。 詳細表示
◎マイナンバーカードの場合 受付時に、利用者様がマイナンバーカードを窓口に設置されたカードリーダー(※1)に置きます。 「顔認証付きカードリーダー」の場合は、 ・顔認証(カードのICチップ内の写真データとカードリーダーで撮影したお顔を比較(※2)) 又は ・利用者様が4桁の暗証番号を入力(※3... 詳細表示
医療機関・薬局がマイナンバー(12桁の番号)を取り扱うのですか。
医療機関・薬局がマイナンバー(12桁の番号)を取り扱うことはありません。マイナンバー(12桁の番号)ではなく、マイナンバーカードのICチップ内の利用者証明用電子証明書(暗証番号が数字4桁のもの)を利用します。 詳細表示
マイナンバーカードの健康保険証の登録解除後に改めてマイナンバーカードの健康保険証の登録はできますか。
健康保険証の登録解除後に改めて利用登録することができます。 詳細表示
「最新の健康保険証等情報の確認」にて健康保険証等情報を取得し、回答内容をCSV形式で保存後Excelで開こうとすると文字化け...
Microsoft ExcelにてCSVファイルを開くと文字コードの影響を受けて文字化けしますが、テキストエディタで開くと文字化けせずに開くことが可能です。 詳細表示
32件中 21 - 30 件を表示