10件中 1 - 10 件を表示
マイナポータルを利用される方が、利用者様自身の情報を登録することです。利用者登録には登録したメールアドレスや、メールでのお知らせの設定などを紐付けて管理しています。 詳細表示
一度利用者登録をしたら、2回目以降はマイナンバーカード及びICカードリーダライタを使わずにログインできますか。
マイナポータルのログイン時、本人認証のために、マイナンバーカードを読み取り、登録されている利用者証明用電子証明書のパスワード入力(数字4桁)を行います。2回目以降にログインする場合もマイナンバーカードと、ICカードリーダライタまたは対応機種のスマートフォンのセットが必要になります。 詳細表示
利用者登録を行っていない場合、「ログイン/利用者登録」ボタンを押すとどうなりますか。
利用者登録を行っていないため、利用者登録の画面が表示されます。 詳細表示
利用者登録の変更時に、通知先メールアドレスをスマホのアドレスにしてもいいですか?
登録するメールアドレスの種類に制限はありませんが、通知メールを受信できるように、ドメイン(@myna.go.jp)を迷惑メールフィルターの対象外とするなどの対応をお願いいたします。 詳細表示
マイナンバーカードを作成したので、役所内のキオスク端末で利用者フォルダー開設を行いたいです。どのように操作すれば良いですか。
キオスク端末の操作方法は、端末が設置されている役所の窓口の担当者へご相談ください。 マイナポータルの操作方法自体は、マイナポータル操作マニュアルをご参照ください。 マイナポータル操作マニュアルの目次はこちら 詳細表示
利用者登録を既に行っていますが、「利用者登録はこちら」ボタンを押すとどうなりますか。
ICカードリーダライタを使用してのログイン画面になります。 詳細表示
登録したメールアドレス宛てにメールが送付されます。メール通知の希望は初回に利用者登録を行う画面にて設定できるほか、メインメニューの利用者登録変更画面からメール通知の希望や希望するメール内容について随時変更することができます。 詳細表示
申し訳ありませんが、登録できるメールアドレスは2つまでです。 詳細表示
利用規約とは、提供元である「内閣府番号制度担当室」が、マイナポータルを利用される方に対して注意事項や制限事項、お約束事をまとめたものです。 詳細表示
利用規約は、別のブラウザ画面を開いて表示するため、ポップアップブロックが有効になっていると表示されません。ブラウザの設定で、ポップアップブロックが無効になっていることを確認してくだい。 詳細表示
10件中 1 - 10 件を表示