口座登録しましたが、口座情報は未登録ですと表示されてしまいます。なぜでしょうか?
口座情報が登録処理中であって未完了であること、または、申請内容に不備があり登録ができなかったことが考えられます。 「口座情報の登録状況」画面の「申請状況照会をする」から、口座情報の登録状況を確認してください。 「申請状況照会」画面で「処理中」との表示がある場合は、登録処理完了までし... 詳細表示
公金受取口座登録にて、ゆうちょ銀行の記号・番号の入力方法がわかりません。
口座の記号・番号はお客様の通帳、キャッシュカードまたは振替口座開設通知書に記載されております。 例えば、「記号」が「11960」、「番号」が「1234567」の場合には、記号・番号欄にそれぞれそのままご入力ください。 ※キャッシュカードのハイフン(-)とハイフン(-)の間に記載されている数字の... 詳細表示
公金受取口座の手続きの際に、マイナンバーカードを読み込ませたら、氏名・住所の漢字の一部が、マイナンバーカードの券面に記載され...
マイナポータルで表示される氏名・住所は、マイナンバーカードのICチップに登録されている情報の通りに表示されております。 代替文字が登録されている場合や電子証明書で利用できない漢字が登録されている場合は、マイナポータルで表示される氏名・住所の漢字がマイナンバーカードの券面に記載されている漢字と異なって... 詳細表示
野村信託銀行の口座を登録する場合は、口座登録完了までに1カ月程要することがあります。 公金受取口座登録が可能な金融機関は、以下のページをご参照ください。 https://www.digital.go.jp/policies/account_registration_finance/ 詳細表示
公金受取口座登録の際、マイナンバーカードを読み取ろうとすると、「マイナポータルアプリが起動できません」と表示されてしまいます...
本事象は、iPhoneをご利用の場合、アプリを起動するiOSの機能(Universal Links)が正常に動作していないことが原因で発生した可能性があります。 以下の対応により不具合が解消する場合がありますので、お試しください。 【1】端末を再起動する 【2】iOS... 詳細表示
口座情報履歴を確認したところ、金融機関名と支店名が変更されていました。
金融機関や支店の統廃合などがあった場合、デジタル庁が登録されている口座情報を修正することがあります。 なお、この場合、申請経路欄には「デジタル庁による変更登録」と表示されますので、ご確認ください。 詳細表示
公金受取口座を登録すると、給付金等の受け取りに関する手続きは不要となりますか?
申請手続が必要な給付金等については、公金受取口座の登録をしただけでは、給付金が振り込まれることはありません。 各種給付金の申請手続については、申請先の行政機関等にお問い合わせください。 詳細表示
現在児童手当や年金の受取口座をA銀行としています。今回新たに公金受取口座としてB銀行を登録すると、児童手当や年金の振込先も自...
公金受取口座の登録によって、自動的に受取口座が公金受取口座に切り替わることはありません。 公金受取口座での受取を希望する(受取口座を変更する)場合、お近くの市区町村の窓口や年金事務所等へお問い合わせください。 詳細表示
口座情報の登録を終えてからしばらく経つのですが、処理中のままです。いつ完了のステータス表示に変わるのでしょうか。
口座情報の登録申請時に入力された預貯金口座の実在を確認するための照会ができなかった場合は、翌日以降、システムが自動で照会を行います。 照会完了までに数日を要する場合がございます。照会が終わりましたら、口座登録ができたこと、またはできなかったことをマイナポータルのお知らせ機能でお知らせをします。 な... 詳細表示
操作マニュアルからご確認いただけます。 マイナポータル操作マニュアル(口座情報の登録)はこちら 詳細表示
90件中 11 - 20 件を表示