家族の端末を使用して、公金受取口座を登録することはできますか。
マイナンバーカードを保有している方は、家族など本人以外のパソコンやスマートフォンからでも登録をすることができます。 詳細表示
手続き、申請を行う際に、マイナンバーカードの読み取りを実施すると、マイナポータルトップに戻ってしまう。
口座情報登録申請等でマイナンバーカード読み取りを行う際、スマートフォンのマイナポータルアプリ内での画面の切り替えに時間がかかる場合があります。 画面切り替え時に、一度マイナポータルトップに戻ってしまう場合がありますが、切り替え前の画面操作中のためトップ画面が表示されているものです。 この場合は、画面の切り... 詳細表示
公金受取口座として登録した、現在の口座情報を確認する方法について教えてください。
ホームタブ「おかね」エリア内の「公金受取口座」欄をタップして「口座情報の登録状況」ページで確認いただけます。 PCで利用する場合、もしくはスマートフォンでこれまでのマイナポータル(正式版)の環境で利用する場合は、 「公金受取口座の登録・変更」機能にてご確認いただけます。 詳細表示
【エラーコード:EI044-1002】マイナンバーカードの読み取りをすると、エラーコードEI044-1002が表示され読み取...
他のアプリが起動している際に表示されるエラーコードです。 他のアプリを全て停止の上、再度お試しください。 また、Safariの場合はプライベートブラウズモード、Google Chromeの場合はシークレットモードになっている可能性がございます。 恐れ入りますが、プライベートブラウズモード... 詳細表示
結婚して苗字が変わりました。口座名義も変更したので、公金受取口座として登録している口座名義も変更したいのですが、どうすればい...
「口座情報を変更する」ボタンをタップすると表示される「口座情報の変更」画面で「マイナンバーカードを読み取る」ボタンをタップして、氏名の更新をしてください。また、「氏名カタカナ」欄には、改姓後の氏名カタカナを入力してください。 以降は、画面の案内に沿って、お手続きを完了させてください。 もし、「... 詳細表示
親やこどもは自分で公金受取口座の登録ができません。代わりに公金受取口座の登録手続をしても良いですか。
法定代理人(未成年の親など)であれば、本人に代わって、本人のマイナンバーカードを利用して、本人名義の口座を登録できます。 法定代理人で無い場合は、本人に代わっての登録はせずに、支援としてのご協力をお願いします。 ※「マイナポータルログインに使用したマイナンバーカード」と「登録する口座」の名義は同一人物のも... 詳細表示
口座登録しましたが、口座情報は未登録ですと表示されてしまいます。なぜでしょうか?
口座情報が登録処理中であって未完了であること、または、申請内容に不備があり登録ができなかったことが考えられます。 画面下の「やること」タブから、口座情報の登録状況を確認してください。 PCで利用する場合、もしくはスマートフォンでこれまでのマイナポータル(正式版)の環境で利用する場合は、ログイン後、画面上部... 詳細表示
【エラーコード:EI044-3001】マイナンバーカードの読み取りをすると、エラーコードEI044-3001が表示され読み取...
マイナンバーカードの読み取り中に、登録情報が読めなくなった際に表示されるエラーコードです。 iPhoneにつきましては、スマートフォンの上部に、読込み開始してからカードをマイナンバーカードの中心を押し当てて、動かさずに読み取りが完了するまでお待ちください。 なお、スマートフォンのケースを外すと... 詳細表示
旧姓(旧氏)名義の口座を登録したいのですが、どうすればいいでしょうか。
旧姓(旧氏)名義の口座を登録する場合は、マイナンバーカードへの旧姓(旧氏)の併記が必要です。大変お手数ですが、お住いの市区町村で、マイナンバーカードに旧姓(旧氏)を併記するためのお手続きをお願いいたします。 マイナンバーカードに旧姓(旧氏)の併記ができましたら、マイナポータルより口座登録をしてください。 詳細表示
口座情報の登録を終えてからしばらく経つのですが、処理中のままです。いつ完了のステータス表示に変わるのでしょうか。
口座情報の登録申請時に入力された預貯金口座の実在を確認するための照会ができなかった場合は、翌日以降、システムが自動で照会を行います。 照会完了までに数日を要する場合がございます。照会が終わりましたら、口座登録ができたこと、またはできなかったことをマイナポータルのお知らせ機能でお知らせをします。 詳細表示
92件中 11 - 20 件を表示