e-Taxとマイナポータルを連携することで、具体的にどのようなことができるようになりますか。
国税庁においては、マイナポータルの「外部サイトとの連携」の機能を利用してマイナンバーカードでマイナポータルにログインすれば、これまで入力していただいていたe-Tax用の利用者識別番号と暗証番号を入力することなくe-Taxにログインし、メッセージボックスの情報を確認できるほか、納税証明書、源泉所得税、法定調書な... 詳細表示
マイナポータルで閲覧した「わたしの情報」が他の人に見られる危険はありませんか。
「わたしの情報」は、ご本人及びあらかじめご本人が設定した代理人がログインした際のみ閲覧可能です。 また、マイナポータルで閲覧した情報はログアウト時にシステムから削除しますので、他の人に見られる懸念はありません。ただし、ファイルとしてパソコンなどの端末にダウンロードした情報は削除されませんので、確実に管理をお... 詳細表示
顔認証マイナンバーカードを使用しています。マイナンバーが不正利用された可能性がある場合、マイナポータルの利用履歴で確認するこ...
顔認証マイナンバーカードはパスワードが使えないため、顔認証マイナンバーカードが発行されている場合、第三者を含め、マイナポータルのご利用はできません。 マイナンバーの不正利用が疑われる場合は、速やかに、最寄りの警察か交番に届け出てください。 あわせて、マイナンバーカードの一時利用停止を受け付ける... 詳細表示
作成した手続を送信する際に、「署名用電子証明書の有効期限が近づいています。(有効期限 xxxx年xx月xx日)」というメッセ...
マイナンバーカードの署名用電子証明書の有効期限が近づいてきているため、有効期限内に住民票のある市区町村にて電子証明書の更新手続を行ってください。なお、有効期限の3か月前から更新が可能です。詳細につきましては、市区町村にお問合せください。 詳細表示
【エラー番号:ED1502】マイナポータルの外部サイトとの連携で「時間を空けてから再度、アカウント連携を行ってください。(エ...
当該エラーが発生する場合は、一度マイナポータルからログアウトし、再度ログインした後、「外部サイトとの連携」画面から連携解除をお試しください。 事象が改善しない場合は、下記確認事項を記載のうえ、マイナポータルお問い合わせ機能よりお問い合わせください。 ●操作マニュアル お問い合わせを新規登録する... 詳細表示
電子署名を付与する際に、「署名用電子証明書の有効期限が過ぎています。市区町村の窓口で電子証明書の更新手続を行ってください。」...
マイナンバーカードの署名用電子証明書の有効期限が過ぎているため、住民票のある市区町村にて電子証明書の更新手続を行う必要があります。詳細につきましては、市区町村にお問合せください。 詳細表示
スマホ用電子証明書の利用申請を行いましたが、登録はいつから可能ですか。
利用申請が完了後、登録の操作が可能となった旨を知らせるプッシュ通知が届きます。プッシュ通知は、申請がおおむね8:00~19:30(平日・土日祝日とも)の場合は数分後、それ以外の時間帯の申請の場合は、おおむね翌8:00以降に届きます。 登録の実施ができる状況かを確認する場合、プッシュ通知のほか、マイナポー... 詳細表示
ねんきんネットは、別のブラウザ画面を開いて表示するため、ポップアップブロックが有効になっていると表示されません。 以下の手順により、ブラウザの設定で、マイナポータルでのポップアップブロックを無効にしていただき、再度「年金を請求する方・年金を受給している方の手続(ねんきんネット)」のボタンを押していただく... 詳細表示
マイナポータルは、24時間365日いつでもお使いいただくことができます。ただし、メンテナンス等の理由によりシステム停止を行っている場合を除きます。 詳細表示
顔認証マイナンバーカードに健康保険証を紐づけるにはどうすればよいですか。
顔認証マイナンバーカードはパスワードが使えないため、マイナポータルやセブン銀行のATMで健康保険証利用の登録を行うことはできません。 顔認証マイナンバーカードで健康保険証利用の申込をするには、顔認証が可能な機器が設置されている保険医療機関での手続きが必要です。 詳細表示
119件中 61 - 70 件を表示