アプリストアでは、マイナポータルアプリの対象は3歳以上と記載されておりますが、スマホ用電子証明書は子供でも利用申請できますか。
スマホ用電子証明書は原則利用申請できません。 スマホ用電子証明書の利用申請にはマイナンバーカード用署名用電子証明書が必要になります。 原則として、15歳未満及び成年被後見人の方にはマイナンバーカード用署名用電子証明書の発行はできません。 詳細表示
国外に転出(引越し)した後も、マイナポータルは利用できますか。
国外に転出(引越し)した後、マイナポータルをご利用いただくためには国外転出者向けマイナンバーカードが必要です。 なお、国外転出者向けマイナンバーカードでマイナポータルを利用するにあたり、以下のサービス、および手続きはご利用いただけません。 <国外転出者向けマイナンバーカードで利... 詳細表示
電子署名とは、提出等する電子文書の内容が改ざんされていないことを保証したり、電子的に本人確認を行ったりする仕組みです。 詳細表示
マイナポータルではどのようなセキュリティ対策を行っていますか。
マイナポータルでは以下のような安全対策を行っています。 ・利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードを用いて公的個人認証サービスを利用するため、より高い保証レベルでの本人確認を行うことができます。これにより、成りすまし・改ざんを防ぎ、送信否認(送信していないという事実)を担保するため、高いセキュリテ... 詳細表示
年末調整でマイナポータル連携が可能な控除証明書等発行主体一覧について教えてください。
マイナポータル連携が可能な控除証明書等発行主体の一覧については、下記国税庁のホームページをご確認ください。 ●マイナポータル連携可能な控除証明書等発行主体一覧 https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/list.htm マイナポータル連... 詳細表示
顔認証マイナンバーカードで、マイナポータルは利用できますか。
顔認証マイナンバーカードはパスワードが使えないため、顔認証マイナンバーカードによるマイナポータルのご利用はできません。 詳細表示
利用者登録を削除すると、マイナンバーカードや電子証明書が無効になってしまうのでしょうか。
マイナポータルから利用者登録を削除しても、マイナンバーカードや電子証明書は無効にはなりません。 詳細表示
マイナポータルは、24時間365日いつでもお使いいただくことができます。ただし、メンテナンス等の理由によりシステム停止を行っている場合を除きます。 詳細表示
iPhoneのマイナンバーカードを追加することで、実物のマイナンバーカードを利用する必要がなくなるのでしょうか。
iPhoneのマイナンバーカードに対応したサービスを利用する場合は、実物のマイナンバーカードを使わずに電子署名や本人確認を行うことが可能です。 iPhoneのマイナンバーカードに対応していないサービスを利用する場合は、実物のマイナンバーカードを使った操作や手続きが必要となります。 詳細表示
インボイス制度(適格請求書等保存方式)の申請はどこからできますか。
インボイス制度(適格請求書等保存方式)の申請は、e-Taxでのお手続きが可能です。 ■適格請求書等保存方式(インボイス制度) 申請手続 < https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/in... 詳細表示
132件中 61 - 70 件を表示