画面の表示崩れやボタンの一部がクリックしても反応しません。対処方法を教えてください。
ご利用されているブラウザのキャッシュ情報が古いため、キャッシュを削除すると問題が解決する場合があります。下記をお試しください。 ●Windowsをご利用の方 ・Chromeをご利用の方 1.画面右上の3点マークをクリックする。 2.[その他のツール]から[閲覧履歴の削除]をク... 詳細表示
わたしの情報の確認を行い、取得を希望した情報が回答結果一覧に追加されましたが、閲覧可能になる目安はどれくらいですか。
わたしの情報の回答結果一覧に項目が表示された後、通常10秒から20秒程度で照会先システムより回答があり閲覧可能となります。「回答待ち」の場合は、回答結果一覧の右上にある「更新」ボタンを押してください。 情報を保有する地方公共団体や国の行政機関のシステム等が稼働時間外の場合、システムが稼働した後に回答... 詳細表示
使用されている端末のダウンロードフォルダに格納されます。 主な端末でダウンロードフォルダを確認する方法は以下の通りです。なお、ご利用の端末環境の状態によっては確認方法が異なる場合があります。 ※スマートフォンをご利用の方で、ダウンロードしたデータをすぐに確認したい場合は、以下の手順でご利用... 詳細表示
療育手帳情報は、手帳を交付した自治体が登録した情報を表示しています。 令和4年2月から先行する自治体で療育手帳情報の登録が行われています。 令和4年6月からはさらに多くの自治体で登録が完了する予定です。 恐れ入りますが、登録状況は手帳を交付した自治体にお問い合わせください。 その際「マイナポータルの『わた... 詳細表示
障害者手帳アプリ「ミライロID」利用時にマイナポータルと連携すると、連携エラーまたは障害者手帳の情報が取得できない。
ミライロIDに連携される障害者手帳の情報は、情報提供元となる発行機関※から提供される情報のため、登録に不備がある可能性があります。 お手数ですが、お住まいの市区町村の担当窓口に下記をお問い合わせ願います。 『マイナポータルを経由して照会した障害者手帳の情報取得ができないため、障害者手帳の情報が、登録さ... 詳細表示
健康保険証情報が存在するはずなのに表示されません。どのようにしたらよいでしょうか。
わたしの情報(自己情報)から自身の保険者を確認してください。 会社等にお勤めの方はお勤め先へ、それ以外の方はお住まいの市区町村へお問い合わせください。 お伝えいただく内容としては、マイナポータルにおいて健康保険証情報が取得できず、医療保険者等によるデータ登録状況を確認いただきたい旨をお願いいたします。 なお... 詳細表示
2021年9月以降に保険医療機関・保険薬局の窓口で支払った、公的医療保険に係る医療費の情報を閲覧できます。 その他、受診した医療機関等名称や医療費控除該当有無の基準となる年間(1月~12月)の窓口負担相当額なども閲覧できます。 なお、以下の事例のように、審査支払機関での取り扱いとならない情報については、医療費... 詳細表示
2021年9月以降に保険医療機関・保険薬局で調剤されたお薬に関する情報が閲覧できます。また、ジェネリック医薬品へ切り替えた場合の削減可能額やお薬手帳アプリへ連携可能なQRコードが閲覧できます。 詳細表示
以下のメッセージが表示され、再度わたしの情報を選択しても解消されません。「あなたの被保険者番号が見つからないため、利用設定が...
下記の証等(対象者)の場合、被保険者番号を確認できません。 ・自衛官診療証(自衛官等) ・健康保険被保険者受給資格者票(健康保険日雇特例被保険者) ・健康保険被保険者特別療養費受給票(健康保険日雇特例被保険者) ・医療扶助の医療券・調剤券(生活保護受給者) 上記のケースに当てはまらない場合、会社... 詳細表示
医療費通知情報は、医療費控除を受けるための手続で活用できますか。
2021年分所得税の確定申告から、医療費控除※1の手続で、マイナポータルを通じて 医療費通知情報※2の自動入力が可能となります。 ※1 医療費控除の詳細については、国税庁HPをご確認ください。 【 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shot... 詳細表示
93件中 1 - 10 件を表示