マイナンバーカードを健康保険証として利用するとはどのような意味ですか。
マイナンバーカードが、医療機関等で提示する健康保険証の代わりになることです。 マイナンバーカードの健康保険証利用についてはこちら 詳細表示
医療機関・薬局がマイナンバー(12桁の番号)を取り扱うのですか。
医療機関・薬局がマイナンバー(12桁の番号)を取り扱うことはありません。マイナンバー(12桁の番号)ではなく、マイナンバーカードのICチップ内の利用者証明用電子証明書を利用します。 詳細表示
マイナンバーカードを忘れた場合はどのようにすれば良いですか。
健康保険証を持参している場合は、健康保険証をご提示ください。健康保険証も持参していない場合は、現行の健康保険証を忘れた場合の取り扱いと同様になります。 詳細表示
マイナンバーカードを読み取るために必要なソフトウェアです。 詳細表示
事前の申し込みの手続きが完了しました。他にすべきことはありますか。
初回登録が完了すれば、その後特段の手続きは不要であり、健康保険証利用開始後、対応の医療機関・薬局にマイナンバーカードをお持ちいただくことで、利用が可能です。 令和3年3月が近づいてきましたら、マイナポータルのトップ画面の「申込状況を確認」ボタンを押下いただき、「健康保険証としての登録状況」が「登録完了」にな... 詳細表示
iPhoneで申込を行うとエラーコード(EI△△△-〇〇〇〇)が表示されたが、どのように対処したら良いですか。
iPhoneを用いて発生するエラーとその対処を以下にまとめております。 EI140-3000 暗証番号(パスワード)をご確認ください。暗証番号(パスワード)を3回連続して間違えるとロックされるのでご注意ください。入力した暗証番号(パスワード)が間違っています。 EI140-3... 詳細表示
◎ マイナンバーカードの場合 受付時に、患者自らがマイナンバーカードを窓口に設置されたカードリーダー(※)に置きます。 ①「顔認証付きカードリーダー」の場合は、 ・顔認証(カードのICチップ内の写真データと窓口で撮影した顔を比較) 又は ・患者が4桁の暗証番号を入力 により、本... 詳細表示
健康保険証利用の申込みをすると「不正なリクエストが検出されたためアクセスは拒否されました。 お手数ですが、トップページから...
「プライベートブラウズモード(シークレットモード)」になっていると、カードの読み取りができなくなり保険証利用の申込等ができません。マイナポータルをご利用の際には、プライベートブラウズモード(シークレットモード)を利用しないでください。 また、長時間ページを開いたままにして表示された場合は、トップページか... 詳細表示
転職や退職をしましたが、再度マイナンバーカードを健康保険証として利用するための登録が必要でしょうか。
いったん登録を頂きますと、転職や退職によるともなう、再度の登録は必要ありません。ただし、保険者への加入の届け出は、引き続き必要です。 詳細表示
「カード内の証明書が失効済みとなっています。カード内証明書の再発行を行ってください。(エラー番号:E016)」と表示されました。
マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書が失効しています。住民票がある市区町村の窓口にて電子証明書の発行手続きを行ってください。なお、市区町村の窓口の混雑緩和のため、月曜日や金曜日の午前中等の大変混み合う時間帯を避けてのご来庁にご協力いただきますよう、お願いします。 (参考)電子証明書の有効期間と失効 [地方... 詳細表示